Monday, February 27, 2023

レシピ動画 新玉ネギ みずみずしく 辛み控えめ【野菜三昧㉔】|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

 通年で出回る玉ネギのように乾燥処理せず、収穫後すぐ出荷する新玉ネギ。2~3月をピークに限られた期間のみ手に入る。浜松市で生産される「ホワイトオニオン」は新玉ネギの一種。みずみずしく、肉質がやわらかい。玉ネギ独特の辛みが弱いため、生食にも向く。水分とやわらかさを生かした食べ方で、旬の味覚を存分に楽しみたい。

新玉ネギとホウレンソウの温玉サラダ
新玉ネギとホウレンソウの温玉サラダ
新玉ネギのレンジ蒸し
新玉ネギのレンジ蒸し
豆知識・玉ネギの切り方
豆知識・玉ネギの切り方

 栄養分は一般的な玉ネギと同様、食物繊維のほか、体内の塩分排出を助けるカリウム、カルシウムなどが豊富。辛み成分の硫化アリルは血液の凝固を抑制する働きがある。
 レンジ蒸しは丸ごと1個を使い、新玉ネギの水分をソースに生かして味わい尽くす一品。とろとろの食感と甘さがたまらない。
 温玉サラダは子どものころによく食卓に上った母の思い出の味。卵とホウレンソウを合わせることで彩りも良くなる。わが家ではアニメのキャラクターになぞらえて「ポパイサラダ」と呼んだ。新玉ネギの栄養分の多くは水溶性のため、切った後、長く水にさらさない。
 一般的な玉ネギは常温で長期保存が可能だが、新玉ネギは保存が利かない。乾燥しないよう袋に入れて冷蔵保存し、1週間以内に使い切るようにする。
 (本田淑美・料理研究家、静岡市)  

新玉ネギとホウレンソウの温玉サラダ


 <材料=2人分>
 新玉ネギ¼個、ホウレンソウ100グラム、温泉卵(市販)2個、粉チーズ適量、塩
 <作り方>
 ①新玉ネギは縦半分に切り、繊維に沿って薄切りにする。ボウルに入れ、塩少々を加えて軽く混ぜる。水で洗い、水気を切る②ホウレンソウは塩を加えたたっぷりの湯で1分半ほどゆでる。いったん水にさらし、水気を絞って3~4センチ幅に切る③❶❷を盛り、温泉卵を落として粉チーズ、塩(あれば岩塩や粗塩など)を振る。

新玉ネギのレンジ蒸しバター醤油仕立て


 <材料=1人分>
 新玉ネギ1個(150~200グラムくらい)、バター5グラム、醤油[しょうゆ]小さじ¼、削り節適量
 <作り方> 
 ①新玉ネギの根を平らに切り落とし、皮をむく②平置きにして、包丁で半分程度の深さまで8等分に切り込みを入れる。こうすることで火が通りやすく、食べやすくなる③耐熱容器に入れてふんわりラップをかけ、600ワットの電子レンジで5~6分加熱する④新玉ネギを盛りつけ用の器に移し、耐熱容器に残った蒸し汁にバターを入れて溶かす。バターが溶けなければ、電子レンジで10秒ほど加熱する⑤さらに醤油を加えてよく混ぜ、ソースの完成⑥新玉ネギにソースを回しかけ、削り節をのせる。

 豆知識  サラダはスライスの仕方を工夫したい。新玉ネギはやわらかく辛みが弱いので、繊維に沿って薄切りにするのがお薦め。しゃきしゃきとした食感が楽しめる。頭側から根に向けて通る繊維に包丁を沿わせる。通常の玉ネギは繊維に対して直角に包丁をあて、繊維を断つように切る。辛みが抑えられ、やわらかく食べやすくなる。
 

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/PH82GBA
via IFTTT
Share:

Sunday, February 26, 2023

志麻さんのタコライスのレシピ。【タサン志麻の小さな台所】予約の取れない伝説の家政婦(2月23日) - キラキラ!たのしい毎日


2023年2月23日の『タサン志麻の小さな台所』~わたしの食卓のつくり方~で放送された、「タコライス」のレシピ・作り方をご紹介します。

「予約が取れない伝説の家政婦」として知られるタサン志麻(しま)さん。自宅の台所で四季折々の料理を紹介する「きょうの料理」の人気シリーズを、特別編でお届け!

志麻さんの台所ルール 毎日のごはん作りがラクになる、一生ものの料理のコツ [ タサン 志麻 ]

志麻さんのタコライスのレシピ


しまさんタコライス

材料【3~4人分】

ごはん 茶碗3~4杯 豚ひき肉 600g レタス 1/4個(150g) きゅうり 2~3本分(200~300g) トマト (大)1個(150g) 刻みチーズ(生食用) 適量 オリーブオイル ケチャップ
<A>
チリパウダー 大さじ1 3つまみ 黒こしょう 適量

志麻さんのレシピ一覧はコチラ

作り方【調理時間:15分】

  1. きゅうりは斜め薄切りにし、さらに細切りにする。レタスは細切りにする。トマトはヘタを除き、1㎝角にカットする。
  2. フライパンにオリーブ油(大さじ1)を入れて熱し、豚ひき肉を入れて強めの中火で炒める。
  3. ひき肉の色が変わったら塩(3つまみ)・チリパウダー(大さじ1)・粗びき黒こしょう(適量)を加え、軽く炒めて香りを立たせる。
  4. トマトケチャップ(大さじ2~3)を加え、炒め合わせる。
  5. 肉・きゅうり・レタス・トマト・刻みチーズをそれぞれお皿に盛り付け、食卓に並べる。お皿に盛り付けたご飯の上にお好みの食材を自分でのせていただきます。


志麻さんの最新レシピ

かぼちゃのプリン

2023-02-23 (公開)

しまさんかぼちゃのプリン

【材料】

かぼちゃ、グラニュー糖、牛乳、卵、水

 

ツナ缶リエットとシャルキュトリー

2023-02-23 (公開)

しまさんツナ缶リエットとシャルキュトリー

【材料】

ツナ 、クリームチーズ、生ハム、ロースハム、サラミ、好みのピクルス、オリーブ、バゲット、黒こしょう

 

チョコレートのティラミス

2023-02-23 (公開)

お子さんと一緒に作れて美味しい本格デザート♪

しまさんチョコレートティラミス

【材料】

食パン、砂糖、水、カカオパウダー、マスカルポーネチーズ、生クリーム、板チョコレート

 

ナスのラタトゥイユ

2023-02-23 (公開)

志麻さんが教えてくれたのは、ナスとタマネギだけのお手軽ラタトゥイユです。

揚げ焼きにしたナスの旨味が凝縮!水分が飛び濃厚な味に仕上がります。

しまさんナスのラタトゥイユ

【材料】

なす、たまねぎ、トマトの水煮 、にんにく、好みのハーブ、オリーブ油、塩、こしょう

 

志麻さんのレシピ本と紹介

志麻さんのプロフィール

大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業し、ミシュランの三つ星レストランでの研修を修了。その後、日本の有名フランス料理店等で15年働く。2015年にフリーランスの家政婦として独立。家事代行マッチングサービス「タスカジ」で定期契約顧客数がナンバーワンとなり、「予約が取れない伝説の家政婦」と呼ばれるようになる。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、クール最高視聴率を記録。現在も家庭に出向き、冷蔵庫にある食材で家族構成や好みにきめこまやかに応じた料理に腕をふるうほか、「つくりおきマイスター養成講座」の講師や料理教室、食品メーカーのレシピ開発などでも活動。タサン志麻(タサンシマ)公式ホームページ

【志麻さんの著書】

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/7YaX6sP
via IFTTT
Share:

Saturday, February 25, 2023

今井真実さんのレシピでひなまつり*LEE3月号レシピより | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

LEE3月号 今井真実さんのがんばらなくても映える「ひなまつり」の食卓

LEE3月号はひなまつりにぴったりのレシピ。
週末は家族でひなまつりのお祝いです。
今井真実さんのレシピから2品作りました。

刺身と菜の花のちらし寿司

お刺身と菜の花で華やかなちらし寿司です。
菜の花が入ると、春を感じますよね。
娘が喜びました!

簡単ミルクプリン

デザートもLEE3月号今井真実さんのレシピです。
レシピではジャムをトッピングしていますが、いちご食べたいとリクエストされたので、いちごとキウイをトッピング。
菱餅カラーのデザートになりました。
優しい味わいのミルクプリンです。

ゆで卵お雛様

ゆで卵でお雛様も作りました。
お着物は薄焼き卵やキュウリで。
ぼんぼりはミニトマトとキュウリです。

ゆで卵お雛様

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/qLHdPX4
via IFTTT
Share:

Thursday, February 23, 2023

Tuesday, February 21, 2023

【LEEレシピ】簡単まるごとキャベツのロールキャベツ風煮込み!近藤幸子さんレシピ作りました 001icoco | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

小ぶりキャベツをひと玉使って作る、この時期に食べたい心も体も暖かくなるようなロールキャベツ風煮込み。一般的なロールキャベツを作るとき葉を湯がきそれらを冷ました後、一枚一枚お肉に重ね巻いて煮込んでいきますがこのレシピはロールキャベツ界隈のレシピ革命です。

面倒な下ゆでや巻く手間もなし!「まるごとキャベツのロールキャベツ風煮込み」レシピ/近藤幸子さん

春キャベツが美味しい

ちりめんキャベツパリっと新鮮!

使ったキャベツはサボイキャベツ(和名はちりめんキャベツ)。比較的芯まで柔らかい方の品種なので煮込み料理にぴったり。最近は西洋野菜を栽培する農家さんも増え、気軽に買えるようになり嬉しい。今回は直径15cmほどのサイズでお手頃価格110円。

最近のお気に入りパン粉

【LEEレシピ】まるごとキャベツのロールキャベツ風煮込み」近藤幸子さんレシピ作りました 001icoco

米粉入りのパン粉を使っています。揚げ物に使うとき、米粉特有のさくさく感が好きなんです。今回はお肉の混ぜ込むのであまり違いはありませんが。。

肉が入らない?!問題直面

【LEEレシピ】まるごとキャベツのロールキャベツ風煮込み」近藤幸子さんレシピ作りました 001icoco

臨機応変に

サボイキャベツの芯は思ったより小さく、お肉を入れるスペースが大きく作れなかったので葉の周りにお肉を詰めてみました。詰め終わったら、たこ紐でしっかり固定してスープで煮込んでいきます。

ロールキャベツ風煮込みを格上げしたこちら

【LEEレシピ】まるごとキャベツのロールキャベツ風煮込み」近藤幸子さんレシピ作りました 001icoco

珍しい色をした黒っぽい添え付けはぶどう味マスタード。ぶどう果汁を使っているらしく、さりげない甘味で少し尖ったスパイシーさを持つマスタードを上手い具合に角の取れた優しい辛みに仕上げています。こちら大変お気に入りの一品になりました。

こちらで購入しました

Tanto Tempo Koza Okinawaで買ったもの

葉山にも店舗を持つ、Tanto Tempo (タントテンポ )沖縄店。珍しいイタリアン食材が揃っていて見ているだけでも楽しいお店です。他に購入したのはフィグログ、アーティチョークマリネ、モッツレラチーズ、合計1620円。

我が家のロールキャベツ風煮込みワンプレート

【LEEレシピ】まるごとキャベツのロールキャベツ風煮込み」近藤幸子さんレシピ作りました 001icoco

通常のロールキャベツは作る工程の多さから普段思い立った時に作ろうと思うハードルが高く躊躇していまいますが、こちらのレシピはメインなのにジャンプしちゃうくらい気軽に作れて、見た目もインパクト大!その上、切り分けると美しく盛ることが出来て一石三鳥?!美味しい春キャベツが手に入ったとき、是非作って欲しい一品です。ご馳走様でした。

TBりーぬさんの投稿を見て作ったのです~♪

【LEEレシピ】まるごとキャベツのロールキャベツ風煮込み

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/uWKJiHf
via IFTTT
Share:

Monday, February 20, 2023

いかのマリネ レシピ・作り方 - nhk.or.jp

「いか」を使ったおすすめレシピをご紹介。 調理のポイントは「いか」の火の通し方です。 マリネ液の代わりにお好みのドレッシングを使うと、さらにお手軽に仕上がりますよ。


おさかなマイスター 豊洲水産市場仲卸
藤田真央さん

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/Pxz9Kfl
via IFTTT
Share:

Sunday, February 19, 2023

江戸川区で小松菜旅!農家おすすめレシピと調理のコツ - nhk.or.jp

冬場に旬を迎える野菜「小松菜」。実は東京都は全国有数の産地で、中でも江戸川区は都内一の生産量を誇っています。さらに江戸川区の小松菜は、えぐみが少なく、生で食べられるんです。
そのままでも、もちろんおいしい小松菜ですが、今回は江戸川区・小松菜農家の門倉周史さんにおすすめの小松菜レシピと調理のコツを伺いました。

小松菜農家おすすめレシピ

◎小松菜スムージー

<材料>
・小松菜 … 1株(200g)
・リンゴ … 4分の1(70g)
・バナナ … 1本(140g)
・水 … 250ml

<作り方>
1.小松菜1株、リンゴは4分の1、バナナ1本を、ミキサーに入る大きさに切る。

2.ミキサーに(1)と水250mlを入れて回し、完成。
※お好みではちみつや砂糖を混ぜてもOK。

【農家ポイント】

小松菜農家6代目 門倉周史さん
「青臭さやえぐみがほとんどない自慢の江戸川区の小松菜なので、シンプルな材料で味わってほしいです!」

小松菜調理のコツ

【洗い方】根元をよく洗いましょう

洗い方には使い方によって2つの方法があります。
ひとつ目は「下ゆでしておひたしなどに使うとき」。根元部分を残したまま、十字に切り込みを入れます。水をあてながら指でこすって洗い、土などの汚れを綺麗に落とします。
ふたつ目は「炒め物など下ゆでせずに使うとき」。根元ギリギリのところで切り離し、特に茎のくぼんだ部分は指の腹でよく洗います。


【ゆで方】たっぷりの湯でフタなしでゆでます

小松菜の5倍以上のたっぷりの沸騰した湯に茎から先に入れて、ひと息おいたら、葉の部分も湯の中に入れます。再度沸騰したら上下を返し、もう一度沸騰したらゆであがりの目安です。
すぐに冷水にとって中まで冷ますと、余計な熱が入るのを防ぎ、鮮やかな緑色に仕上がります。


【保存方法】早く使い切る!乾燥が大敵

新鮮な小松菜は収穫後2~3日で食べきるのが一番おいしい食べ方です。保存する際には、葉先が乾燥しやすいので、湿らせた新聞紙やキッチンペーパーで包んでから、保存袋に入れると鮮度が保てます。
数日で使いきれない場合は、さっとゆでてから冷凍保存するのがおすすめです。
 

ひるまえほっと
2023年2月20日(月)[総合]午前11:30~
東京 江戸川区で「小松菜」愛あふれる人に出会う旅をお届けします。

>NHKプラスの「見逃し配信」はこちらから(放送から1週間ご視聴いただけます)

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/8ZqmWME
via IFTTT
Share:

Saturday, February 18, 2023

【キャベツが絶品】めっちゃ美味しくてコスパ良し!キャベツを使ったアレンジレシピ3選 - ハフポスト日本版

【春キャベツと卵で大満足!】鬼コスパ!豚バラ入りキャベ玉焼き

春キャベツと卵を混ぜて焼いたボリュームレシピ。コスパが圧倒的にいい、大満足おかずです。お腹いっぱい食べてもまた食べたくる!倍量で作っておかないと後悔しますよ。

【レンジで作れる!】小麦粉なし!オートミールでマグカップお好み焼き

小麦粉はいらない!オートミールで作るお好み焼きレシピです。マグカップに入れてレンチンするだけなのでとっても簡単!朝ごはんや夜食にピッタリですよ。

【キャベツが無限に食べられる!】秒でなくなる!やみつき天かすキャベツ

永遠に食べ続けてしまうほど悪魔的な美味しさ!抱えて食べたくなるやみつきキャベツレシピです。作ってもあっという間になくなっちゃう!?倍量で作ってくださいね!

🍳🍳🍳Let’s try🍳🍳🍳

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/A5PDiB0
via IFTTT
Share:

【簡単に作れて1品で大満足】美味しい「ごはんレシピ 23選」節約につながる余りものリメイクも! - エキサイト

毎日のごはん作りに、疲れることもありますよね。そんなときにオススメなのが、一品で大満足な主食です。そこで今回は、15分以内で作れる麺類、丼のほか、余りものリメイク、残ったご飯で作れるレシピ23選をピックアップしました。

出典:E・レシピ「マグロとアボカドのハワイ風アヒポキ丼」


いずれも簡単に作れるのに、美味しいと評判です。朝・昼・晩どのタイミングで作っても、もちろんOK。「手間をかけずに作りたい」「コスパの良いものが食べたい」と思ったときにぜひ作ってみてくださいね!

目次 [開く][閉じる]

■15分以内で作れる<麺類>レシピ6選

・めんつゆで簡単! あんかけ卵うどん


出典:E・レシピ「めんつゆで簡単! あんかけ卵うどん」


めんつゆを使えば、味つけに失敗せずあんかけうどんが作れます。一手間かけてとろみをプラスしましょう。ショウガが効いた本格的な味で、心身ともにポカポカになりますよ。ふわふわ卵も美味です。あれば青ネギととろろ昆布をのせると◎。パパッと作れるので夜食にも良さそうですね。
レシピ
めんつゆで簡単!あんかけ卵うどん
めんつゆで簡単!あんかけ卵うどん

めんつゆを使って簡単お手軽に本格的なあんかけうどんが召し上がれます。とろみを加えた一手間と、ショウ…

  • 10分
  • 328 Kcal

・生クリーム不要 簡単濃厚カルボナーラ


出典:E・レシピ「生クリーム不要 簡単濃厚カルボナーラ」


濃厚カルボナーラを作るとき、生クリームは必須だと思っていませんか? しかし、こちらのレシピでは不要です。牛乳もいらないので初心者でも失敗せずに作れます。卵がボゾボソにならず、クリーミーな仕上がりに。家庭の定番料理に加えたくなりそうです。ぜひお試しを!
レシピ
生クリーム不要 簡単濃厚カルボナーラ
生クリーム不要 簡単濃厚カルボナーラ

牛乳も生クリームもなくても、失敗なしで簡単に作れるカルボナーラのレシピです。卵がぼそぼそにならずク…

  • 10分
  • 669 Kcal

・フレッシュトマトとソーセージのパスタ


出典:E・レシピ「フレッシュトマトとソーセージのパスタ」


ナポリタンに近い味わいのフレッシュトマトを使ったパスタです。トマトの酸味がたまりません。ソーセージの旨味もアクセントに。お好みで粉チーズを混ぜてから召し上がってくださいね。こちらのレシピでは、玉ネギとピーマンも使っていますが、キノコ類やブロッコリーに代えても美味です。
レシピ
簡単!フレッシュトマトとソーセージのパスタ
簡単!フレッシュトマトとソーセージのパスタ

フレッシュトマトを使ったナポリタンのようなパスタです。トマトの酸味がたまりません。

・10分で簡単! ユズコショウ風味の焼きうどん


出典:E・レシピ「10分で簡単! ユズコショウ風味の焼きうどん」


あっさりとした味の焼きうどんです。ユズコショウがフワッと香り、やみつきになりますよ。ニンジンは電子レンジで加熱して、火を通す時間を短縮。ソースや塩味のうどんに飽きたら、こちらのレシピがイチオシです。ボリュームアップしたい場合は、冷蔵庫の残り野菜を加えるのもアリ。
レシピ
10分で簡単!ユズコショウ風味の焼きうどん
10分で簡単!ユズコショウ風味の焼きうどん

ユズコショウが香るあっさりとした野菜たっぷり焼きうどん。電子レンジを使って時間短縮。

  • 10分
  • 356 Kcal

・韓国風ビビンそうめん


出典:E・レシピ「韓国風ビビンそうめん」


コチュジャン、酢、しょう油、ゴマ油を混ぜたタレが絶品! いつものそうめんに飽きたら試したい韓国風の一品です。タレのボウルにハム、キュウリ、スプラウト、白菜キムチを加え、冷やしたそうめんを入れて、よく混ぜ合わせるだけ。仕上げに、温泉卵をのせ、白ゴマを散らしましょう。
レシピ
和えるだけ簡単!韓国風ビビンそうめん by 増田 知子さん
和えるだけ簡単!韓国風ビビンそうめん by 増田 知子さん

タレが絶品!配合はコチュジャン:酢:しょうゆ:ゴマ油=2:1:1:1。いつものそうめんに飽きたら韓…

  • 15分
  • 685 Kcal

・やみつきヘルシー油そば


出典:E・レシピ「やみつきヘルシー油そば」


お店の味を自宅で簡単に再現できます。油少なめで、ヘルシー志向の人も安心です。あっさりしていて食べやすいのもポイント。ゆで卵、白ネギ、焼きのり、炒りゴマをトッピングしてからいただきましょう。白ゴマ油はゴマ油特有の香りが少ないノンコレステロール油です。ない場合は、サラダ油やゴマ油を使っても問題ありません。
レシピ
あえるだけ簡単!やみつきヘルシー油そば by 岡本 由香梨さん
あえるだけ簡単!やみつきヘルシー油そば by 岡本 由香梨さん

店の味を家庭で手軽に作れる油そばです。ヘルシー志向の方でも食べられる油少なめあっさり味なのに絶品!

  • 10分
  • 356 Kcal

■15分以内で! 絶品<丼>レシピ6選

・簡単で美味しい! 木の葉丼


出典:E・レシピ「簡単で美味しい! 木の葉丼」


関西地方でおなじみの「木の葉丼」。油揚・ カマボコ・シイタケ・ネギがあればサクッと作れます。カマボコがない場合は、さつま揚げやちくわなど、ほかの練り物に代えても大丈夫です。具材の旨味たっぷりで食べ応えもあります。お酒を飲んだ後の〆にしても良さそうですね。
レシピ
簡単でおいしい!木の葉丼
簡単でおいしい!木の葉丼

「油揚」「 カマボコ」「シイタケ」と「ネギ」さえあれば!ご飯の支度が遅くなった時にもササッと作れる…

  • 10分
  • 583 Kcal

・マグロとアボカドのハワイ風アヒポキ丼


出典:E・レシピ「マグロとアボカドのハワイ風アヒポキ丼」


ハワイで人気のアヒポキ丼です。マグロとアボカドをしょう油ベースのタレに漬けてご飯にのせれば出来上がり。火を使わず作れるのがうれしいところです。ガス代や電気代の節約にもなりそう。マグロとアボカドの相性は抜群。あっという間に完食してしまう美味しさです。
レシピ
簡単!マグロとアボカドのハワイ風アヒポキ丼
簡単!マグロとアボカドのハワイ風アヒポキ丼

マグロとアボカドをしょうゆベースのタレに漬けてご飯にのせるだけ!火を使わない簡単おいしい丼です。

  • 15分
  • 610 Kcal

・ピリ辛肉みそ丼


出典:E・レシピ「ピリ辛肉みそ丼」


ピリ辛で食が進む肉みそ丼です。卵黄をからめるとまろやかさがアップ。器にご飯をよそったら、レタスをしき、肉みそをのせ、ラー油をかけ、卵黄をのせてから召し上がってくださいね。辛いのが好きな場合は、多めにラー油をかけてもOK。一度食べるとハマってしまう一品です。
レシピ
ピリ辛肉みそ丼
ピリ辛肉みそ丼

ピリ辛の味付けでご飯がすすみます。卵をからめるとおいしさアップ!

  • 15分
  • 804 Kcal

・簡単タコライス


出典:E・レシピ「簡単タコライス」


すぐに作れるお助けレシピがこちら。スパイシーな味つけのひき肉と野菜のカフェ風タコライスです。タコライス用のスパイスは、おうちにあるカレー粉で代用。辛さを強めたいのなら、タバスコをかけてから食べてもいいでしょう。食べ応え十分で、育ち盛りの子どもにも好評です。
レシピ
すぐできる!簡単タコライス by 山下 和美さん
すぐできる!簡単タコライス by 山下 和美さん

スパイシーな味付けのひき肉と野菜のカフェ風の丼です。タコライス用のスパイスはおうちにあるカレー粉で…

・ワンランク上の味! シラスおろし丼


出典:E・レシピ「ワンランク上の味! シラスおろし丼」


ワンランク上の味を堪能したくなったら、こちらのレシピが最適です。しらすを湯通しするだけで絶品丼に。薬味と大根おろしでさっぱりといただきましょう。合わせダレと大根おろしがよく合います。風味豊かで、パクパクと食べられそうです。食欲がイマイチのときでも、これなら食べられるかもしれません。
レシピ
簡単にワンランク上の味!シラスおろし丼 by 池田 絵美さん
簡単にワンランク上の味!シラスおろし丼 by 池田 絵美さん

しらすは湯通しするひと手間で絶品の丼に仕上がります!薬味と大根おろしでさっぱりと。

  • 10分
  • 381 Kcal

・簡単なのに絶品! 中華丼


出典:E・レシピ「簡単なのに絶品! 中華丼」


少し手間がかかる印象の中華丼もこちらのレシピなら簡単に作れます。豚肉、たっぷりの白菜やニンジン、シーフードミックスなどを合わせ華やかに。とろ~りあんがご飯にからんで美味です。冷蔵庫にある野菜をプラスしてもいいでしょう。調理時間15分で作れるため、時間がないときにも最適です。
レシピ
簡単なのに絶品!中華丼 具材たっぷり 15分で作れるとっておきレシピ
簡単なのに絶品!中華丼 具材たっぷり 15分で作れるとっておきレシピ

簡単に作れるのに絶品の中華丼レシピを紹介します。豚肉、たっぷりの白菜やニンジン、シーフードミックス…

■余りもの<リメイク>レシピ7選

・焼きカレーうどん


出典:E・レシピ「焼きカレーうどん」


余ったカレーを活用するレシピです。焼きうどんにカレーを加えれば、汁なしのカレーうどんに。キャベツの甘さとカレーのスパイシーさが見事にマッチします。かつお節と刻みネギを散らして、風味豊かに仕上げましょう。子どもから大人まで美味しくお腹を満たせそうです。
レシピ
残ったカレーでリメイク!焼きカレーうどん by 横田 真未さん
残ったカレーでリメイク!焼きカレーうどん by 横田 真未さん

焼うどんにカレーを加えて汁なしカレーうどんに!余ったカレーが大活躍します。

・簡単リメイク! 鶏唐の半熟卵とじ丼


出典:E・レシピ「簡単リメイク! 鶏唐の半熟卵とじ丼」


市販品の余った唐揚げを上手にリメイク。トロトロの卵でとじれば親子丼のような味に。そのほか、必要なのは自宅にある調味料と玉ネギだけ。節約にもつながります。お好みで、七味唐辛子を振ってから召し上がれ! 人気の甘じょっぱい味わいで、リピート必至です。
レシピ
簡単リメイク!鶏唐の半熟卵とじ丼
簡単リメイク!鶏唐の半熟卵とじ丼

市販の唐揚げや残り物を上手にリメイク!トロトロの卵でとじた親子丼のような一品です。

・残ったシチューで簡単リメイク


出典:E・レシピ「残ったシチューで簡単リメイク」


レトルトや余ったシチューを使って濃厚なグラタンに。ホワイトソースを作る必要はなく、手間いらずです。ホクホクのマッシュポテトが美味。ご飯をプラスしてドリアにしても良さそう。ジャガイモはレンジで加熱すれば、調理時間を短くできます。チーズ、バターをたっぷりのせて焼きましょう。
レシピ
残ったシチューで簡単リメイク!クリームシチューポテトグラタン by 杉本 亜希子さん
残ったシチューで簡単リメイク!クリームシチューポテトグラタン by 杉本 亜希子さん

レトルトのシチューや余ったシチューで作るグラタンはホワイトソースを作らなくていいのでとても簡単!ホ…

・筑前煮チャーハン


出典:E・レシピ「筑前煮チャーハン」


筑前煮は野菜と肉たっぷりでリメイクしがいがあります。こちらのレシピでは、筑前煮の具材を刻んでチャーハンの具に。卵を加え、塩コショウで味を調整すれば、あっさり食べやすい一皿になります。筑前煮が少し余ってしまった、というときに作りたいですね。お弁当のおかずにも◎。
レシピ
筑前煮チャーハン
筑前煮チャーハン

野菜や肉がバランス良く入った筑前煮をチャーハンにリメイク!火が通っているので、炒める時間も短くてO…

  • 15分
  • 428 Kcal

・コロッケの卵とじ丼


出典:E・レシピ「コロッケの卵とじ丼」


余ったコロッケや冷凍コロッケを使って作れる丼。玉ネギを加え卵とじにするだけです。やさしい味わいで、どこか懐かしさを感じます。ボリュームもあり、この一品でお腹いっぱいになりそうです。卵とコロッケ、玉ネギは好相性。一度味わうと虜になってしまうかもしれません。
レシピ
コロッケの卵とじ丼
コロッケの卵とじ丼

冷凍コロッケを卵とじ丼にリメイク!優しい味わいでどこか懐かしい味。

  • 15分
  • 630 Kcal

・お餅のポパイラザニア


出典:E・レシピ「お餅のポパイラザニア」


お餅が余っていたら作りたいのがこちらのレシピ。お餅のポパイラザニアです。角餅は4等分に切り、トースターでこんがりと焼き色がつくまで焼くのがポイント。そうすることで、香ばしさがアップします。ホウレン草、コーンを加えれば、子どもが大好きな味に。ボリューム満点で、夕食にもピッタリです。
レシピ
お餅のポパイラザニア
お餅のポパイラザニア

余ったお餅を洋風リメイク。市販品のソースで作るので時短メニューです。

  • 15分
  • 492 Kcal

・余ったミートソースもOK! 炊き込みご飯


出典:E・レシピ「余ったミートソースもOK! 炊き込みご飯」


余ったミートソースを有効活用できる炊き込みご飯です。火を使わず、炊飯器に材料を入れてスイッチを押すだけ! 炊き上がったら底からサックリと混ぜ合わせ、5分蒸らして器によそい、粉チーズ、ドライパセリを振りましょう。ほど良い酸味と甘みが効いた、リゾット風の炊き込みご飯で、美味しいひとときを過ごせそうです。
レシピ
余ったミートソースもOK!炊き込みご飯にアレンジ by保田 美幸さん
余ったミートソースもOK!炊き込みご飯にアレンジ by保田 美幸さん

ミートソースを使った、アレンジレシピを紹介します。火を使わないから手軽に作れて、おすすめですよ。リ…

  • 1時間
  • 538 Kcal

■<余ったご飯>で作れるレシピ4選

・下味冷凍で具だくさん洋風チャーハン


出典:E・レシピ「下味冷凍で具だくさん洋風チャーハン」


余ったご飯に具と調味料を入れて下味冷凍しておけば、いつでもパッとチャーハンが作れます。フライパンにサラダ油を入れ、凍ったままの袋の中の材料を炒め、卵と野菜に火が通ったら完成です。ご飯は固めがオススメ。平らに大きく広げて冷凍することでパラパラになりやすくなります。冷凍保存期間は約2週間です。
レシピ
下味冷凍で具だくさん洋風チャーハン
下味冷凍で具だくさん洋風チャーハン

余ったごはんに具と調味料を入れて下味冷凍。パッと作れる簡単チャーハン。

・即席カレードリア


出典:E・レシピ「即席カレードリア」


冷やご飯を使ってカレードリアに。作り置きの欧風カレーベースも活用します。アボカドのまったり感とカレーは相性が良く、満足度の高い一品です。欧風カレーベースは作っておくと何かと便利。ポテトサラダの味つけや、カレーうどんにも使えます。
レシピ
即席カレードリア
即席カレードリア

作り置きのカレーベースがあれば、本格的なカレードリアもすぐに作れます。子どもも大好きなカレードリア…

・おうちでできる! おこげの中華あんかけ


出典:E・レシピ「おうちでできる! おこげの中華あんかけ」


冷やご飯をフードプロセッサーで刻んで揚げれば、おこげを作れます。チンゲン菜、ホタテが入ったあんかけをかけていただきましょう。やや手間がかかる料理ですが、自宅で作ったおこげは格別。一口頬張るとおこげの香ばしさと具材の旨味がフワッと広がります。出来立てのアツアツを味わいたいですね。
レシピ
おうちでできる!おこげの中華あんかけ
おうちでできる!おこげの中華あんかけ

冷やご飯をフードプロセッサーで刻み揚げたらおこげがおうちでもできます。エビホタテが入ったトローリあ…

・グリーンアスパラと半熟卵のリゾット


出典:E・レシピ「グリーンアスパラと半熟卵のリゾット」


残ったご飯でリゾットを作ってみませんか? グリーンアスパラをたっぷり使い、香り良く仕上げます。アンチョビの塩気、パルメザンチーズと卵のまろやかさ、グリーンアスパラの風味が混ざり合い、最高です。お店のメニューのようなリゾットを堪能できますよ。
レシピ
グリーンアスパラと半熟卵のリゾット
グリーンアスパラと半熟卵のリゾット

残ったご飯でOK! グリーンアスパラをたっぷり使った、春の香りのリゾットです。

  • 8分
  • 420 Kcal

食材が高騰している昨今。何品も作るのが正直大変だと感じる日もあるでしょう。そのようなときは、今回ご紹介した主食レシピをぜひ参考にしてみてください。美味しくお腹を満たせるレシピがそろっています。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/AS5NfXR
via IFTTT
Share: