Wednesday, May 3, 2023

【牛タン】人気レシピ5選~火が通りやすくて時短の味方!おまけに脂質&糖質低めの嬉しい食材 - エキサイト

焼肉でおなじみの「牛タン」。コストコなどでかたまり肉も見かけるようになったりと身近な食材になってきましたね。

牛タンは火の通りが早いのでサッと炒めるだけで完成する時短調理の味方。また肉類の中で脂質や糖質が低いので今ダイエットでも注目されているんですよ。そこで今回は「牛タン」で作る簡単時短の人気レシピ5選をご紹介します。

・牛タンの栄養は?

出典:E・レシピ「牛タンのレモンネギだれ丼」


牛タンはビタミン、鉄分、タンパク質を豊富に含んだ栄養価の高い食材です。脂肪の代謝を促すLカルニチンを豊富に含み、糖質や脂質も他の肉類に比べて低く、ダイエットや糖質制限中の方も安心して食べられると話題です。

目次 [開く][閉じる]

■相性抜群!「ガーリック牛タン丼」

ガーリック牛タン丼
ガーリック牛タン丼

【材料】(2人分)

牛タン(薄切り) 150~200g
ニンニク(みじん切り) 1/2片分
黄パプリカ 1/2個
ピーマン 1~2個
白ネギ 1/2本
<ネギダレ>
  白ネギ(みじん切り) 1/4本分
  レモン汁 小さじ 2
  ゴマ油 大さじ 1~1.5
  しょうゆ 少々
塩コショウ 少々
サラダ油 適量
白ゴマ 適量
ご飯(炊きたて) 丼 2杯分

【下準備】

1、パプリカ、ピーマンはヘタと種を取り、食べやすい大きさの細切りにする。白ネギは斜め薄切りにする。<ネギダレ>の材料を混ぜ合わせる。

ガーリック牛タン丼の下準備1

【作り方】

1、フライパンにサラダ油を強火で熱し、パプリカ、ピーマン、白ネギを手早く炒め合わせる。塩コショウをし、ご飯をよそった丼にのせる。

ガーリック牛タン丼の作り方1

2、(1)のフライパンにサラダ油、ニンニクを入れて中火にかけ、香りがたってきたら少し火を強めて牛タンを両面焼く。

ガーリック牛タン丼の作り方2

3、(1)に(2)をのせ、<ネギダレ>をかけて白ゴマを振る。

ガーリック牛タン丼の作り方3

■本格的な味わいです!「みそ漬け牛タン丼」

出典:E・レシピ「みそ漬け牛タン丼」


みそとみりんで作る甘めのタレに漬け込んだ香ばしい牛タンはお店で食べるような本格的な味わいです。仙台みそがない場合はいつもご使用のみそでOKです。温泉卵を乗せて崩しながら食べてくださいね。
レシピ
みそ漬け牛タン丼
みそ漬け牛タン丼

仙台みそが手に入れば本格的な味わいに。なければお手持ちのみそでもOKです。

  • 20分 +
  • 724 Kcal

■10分で完成!「牛タンのレモンネギダレ丼」

出典:E・レシピ「牛タンのレモンネギダレ丼」


牛タンの旨味を引き出すレモンをたっぷり絞った丼です。薄切りの牛タンで作れば10分で出来上がります。スピーディーでテレワークのランチにも良いですね。ヘルシーで食べ応え満点の一品です。
レシピ
牛タンのレモンネギダレ丼
牛タンのレモンネギダレ丼

サッと焼くだけで火が通る牛タンは、超簡単スピードメニュー!

■かたまり肉を豪快に!「牛タンの塩包み焼き」

出典:E・レシピ「牛タンの塩包み焼き」


かたまり肉をゲットしたら是非作って欲しいのがこちら!卵白を泡立ててメレンゲを作ったら粗塩とローズマリー、タイムの葉を加え牛タンを包みます。固まった塩をから出てきた牛タンは肉が柔らかく絶妙な塩加減。レストランのような塩釜焼きはおもてなしにオススメしたい一品です。
レシピ
牛タンの塩包み焼き
牛タンの塩包み焼き
  • 1時間30分
  • 914 Kcal

■おつまみに◎「牛タンのガーリック炒め」

出典:E・レシピ「牛タンのガーリック炒め」


モヤシやパプリカなど野菜たっぷりの炒め物は、薄切り牛タンなら短時間で作れます。1人分230kcalととってもヘルシー。ニンニクの香りが食欲をそそる一品です。
レシピ
牛たんのガーリック炒め
牛たんのガーリック炒め

サッと炒めてシンプルな味付けに。ヘルシーで簡単。

  • 30分
  • 230 Kcal

焼肉の印象が強い牛タンですが、丼にすると時短で作れるものが多いので便利です。また、かたまりは塩で包んだ豪快な塩釜焼きにすると映える一品に仕上がります。低脂質で低糖質な今注目の牛タンレシピ。是非参考にしてくださいね。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/wp0ytH6
via IFTTT
Share:

カレールゥのあの悩みを解決! ルゥを変えると、カレーはこんなに手軽に美味しくなる|キッチンにひと工夫 - roomie

松本日奈

松本日奈


料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。

今回は、短時間であっという間につくれる「カレー」のレシピを紹介します。

カレーフレークなら時短! さっと溶けて具材となじみやすい

忙しいときや、おなかがペコペコで「今すぐカレーが食べたい〜!」というとき、溶かして煮込むだけのカレールウはありがたい存在ですよね。

でも溶けにくかったり、煮込み時間が長かったり。1〜2かけ余らせてしまうと、使い道がわからなかったりしませんか? ひとり暮らしだと、半量でつくっても何食もカレーが続いてしまうということも。

私はいつもカレールウとカレーパウダーの中間的存在のフレークタイプのカレールウを使っています。

さっと溶けて、具材とのなじみも良く、量の調節も簡単。コトコト煮込む必要がないから、フライパンひとつであっという間にできてしまいますよ。

自分の好みでアレンジがしやすく、スープカレーにしたいけれど少しだけとろみをつけたいというときにも便利です。

なすのココナッツカレー

今回は、なすと玉ねぎのシンプルな野菜カレーをつくりました。野菜だけでも食べ応えがあり、なにより短時間でできるのがうれしい!

カレーフレークはココナッツミルクにも合わせやすいので、いつものカレーはもちろん、ココナッツカレーにするもおすすめです。


<材料(3皿分)>

・なす(乱切り)…2本
・玉ねぎ(みじん切り)…1/2個
・クミンシード(あれば)…大さじ1
・しょうが(すりおろす)…1片
・にんにく(すりおろす)…1片
・カレーフレーク…大さじ3
・ココナッツミルク…250ml
・ナンプラー…大さじ1
・油…適量
・ごはん…適量
・パクチー(好みで)…適量

<つくり方>

1. フライパンに多めの油をひき、乱切りにしたなすを入れる。焼き色がついたら、一度取り出しておく。

2. 同じフライパンに油を足し、クミンシードを入れたら火をつけ、香りが出てきたらみじん切りにした玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。

3. すりおろしたにんにくとしょうがを加えてさらに炒めたら、カレーフレークを加えて全体をなじませ、ココナッツミルクを加える。

4. ココナッツミルクが煮立ったら、ナンプラーと炒めたなすを加えて3分ほど煮る。

<ポイント>

なすは多めの油でじっくり揚げ焼きのようにすると、とてもおいしくなります。

ココナツミルクを加えたら強火にすると分離してしまうので、弱めの中火で煮てください。

そして、このフライドオニオンを見つけたらぜひ買ってみて。ライスに振りかけるとクリスピーな食感がアクセントになってさらに美味しくなりますよ。

今回はクミンシードを使って、プチプチした食感と香りを楽しめるようにしましたが、なくても大丈夫です。代わりにガラムマサラやキャラウェイなど他のスパイスパウダーを組み合わせるのもいいですね。お好みでパクチーを添えても。

パウダーではなくシードタイプを使う場合は、油が冷たい状態から弱火で熱し、しっかり香りを出してくださいね。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/bqBj0Q7
via IFTTT
Share:

Tuesday, May 2, 2023

【次女10歳の誕生日のお祝いご飯】 | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

先日、1ヶ月も延長してしまいましたが、次女のお誕生日のお祝いをしました。

本当は3月25日がお誕生日だったのですが、長女の卒業式に中学校入学、また次女のミニバスケットボールクラブの卒業生のためのイベントや練習試合があり…(汗)。

土日もどちらか仕事の日もあり、私自身の職場の異動などで心の余裕もなくて、最近になりやっと落ち着いてきたのでお祝いご飯をしました。

毎回、娘たちが食べるメニューはいつも一緒です

この数年は子供達が食べるお祝いメニューはいつも一緒。

子供向けに

ローストビーフ•ミートソースとペンネのグラタン•ベーコンと玉ねぎのキッシュ•かぼちゃのスープ

このメニューあれば子供は満足…(笑)

大人向けに

トマトといちごのサラダ(サルボ恭子さんレシピ)

上田淳子さんのレシピから

ズッキーニのマリネ

フランスパンのサラダ

サーモンとエビのタルタル(アボカドを入れました)

いつものローストビーフも!

我が家の場合はローストビーフさえあれば何となくお祝いご飯っぽい雰囲気になるので、毎回欠かせないメニューです。

もう、本当に何度作ったか分からないくらい!

あっという間になくなってしまいます。

ローストビーフはいつものワタナベマキさんレシピです。

【プロ直伝】オーブンで作る「ローストビーフ」レシピ/ワタナベマキさん

ケーキもLEEレシピからムラヨシマサユキさんのガトーショコラ

こちらもお祝いやクリスマスなどのイベントに毎回リクエストされます。

これだけ作ってるので(笑)、仕上がりも安定してきました…。

【絶品】「ガトーショコラ」レシピ/ムラヨシマサユキさん

ケーキサーバーはLEEマルシェで購入した竹俣勇壱さんのサーバー

LEEマルシェで購入できます

昨年冬に購入してやっと使う機会がやってきました!

生クリームたっぷりのデコレーションケーキが2人とも得意ではなく…。

ロールケーキか、このガトーショコラの2択しかリクエストされないので(笑)、たまにしかお菓子作りをしない私にとってはありがたいです。

あっという間に10歳

下の子だから手がかからないなんて勝手に思っていましたが、かなり手がかかる子です(笑)。

私自身も長女の療育があったので、次女のことは夫や両親にお願いすることが多く、少し寂しく思った時期もあったのかなと思います。

長女が成長して手は離れた分(目は離せませんが…)、次女に寄り添う時間もできる限り作っているつもりです。

そして、昨年からミニバスケットボールクラブに入会したので、全ての参加は難しいのですが、付き添いをして応援するのが楽しみでもあります。

長女が手が離れ、幼い頃のような関わり方とは変化しています。何だか寂しいような気もしますが、自然な流れなんですよね。次女もそうなりつつあり、だからこそ楽しみながら小学校生活のサポートとできたらいいなと思います。

高学年になり、楽しい行事も少しずつ再開しそうなので、この一年を楽しく過ごしてくれるとよいなと思います。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/IX29aid
via IFTTT
Share:

時短レシピから世界のスパイス料理まで。食にまつわる書籍もKindleストアにてセール中 - Business Insider Japan

Amazonでは、2023年5月12日(金)まで「Kindle本ゴールデンウイークセール」を開催中。話題の新刊からロングセラーまで5万冊以上が、最大50%オフで購入できる。

その中から、料理の基礎が学べるレシピ本や、世界のグルメに関する書籍などをいくつかセレクトした。

注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/JxBMHZm
via IFTTT
Share:

Monday, May 1, 2023

今日はなに作る? 5月のレシピカレンダー【2023年】 - ELLE JAPAN

今日はなに作る? 5月のレシピカレンダー

『エル・グルメ』のレシピデータベースから、週替わりのテーマに合わせて毎日おすすめの料理をご紹介。今月は、第1週:フレッシュチーズレシピ、第2週:パクチーレシピ、第3週:アボカドつまみレシピ、第4週:さっぱり梅レシピをお届け!

INDEX


2023年4月のレシピカレンダーはこちら

第1週:フレッシュチーズレシピ
5月1日
「パイナップルのジャスミンティーマリネ、ブッラータ添え」

ジャスミンティーでマリネしたパイナップルにブッラータを添えた、爽やかな一品。ミルキーで甘酸っぱい味わいのおつまみは、ワインと相性抜群!

メイン食材/ブッラータ、パイナップル、ジャスミンティーなど

レシピはこちら

第1週:フレッシュチーズレシピ
5月2日
「うにとマスカルポーネの揚げ春巻き」

アツアツの春巻きから、マスカルポーネとうにがじゅわっと溢れ出る! 濃厚な洋風春巻きはワインのお供にぴったり。

メイン食材/マスカルポーネ、うに、春巻きの皮

レシピはこちら

第1週:フレッシュチーズレシピ
5月3日
「セミドライトマトの洋風白和え」

白和えにドライトマトとクリームチーズを加えて洋風仕立てに。濃厚でクリーミーな白和えはパンにつけても美味!

メイン食材/クリームチーズ、セミドライトマト、木綿豆腐など

レシピはこちら

第1週:フレッシュチーズレシピ
5月4日
「グレープフルーツとカッテージチーズのサラダ」

彩り豊かなサラダは、甘酸っぱいグレープフルーツとミルキーなカッテージチーズが味をまとめてくれる。ちりめんじゃこのカリカリ食感もアクセントに。

メイン食材/カッテージチーズ、グレープフルーツ、赤玉ねぎなど

レシピはこちら

第1週:フレッシュチーズレシピ
5月5日「『Mr. CHEESECAKE』のチーズケーキ」

人気のお取り寄せスイーツ「ミスターチーズケーキ」のチーズケーキをおうちで再現! 濃厚なのにスッと溶ける、なめらかで軽い口当たりがクセになる。

メイン食材/クリームチーズ、ギリシャヨーグルト、卵など

レシピはこちら

第1週:フレッシュチーズレシピ
5月6日「湯豆腐モッツァレッラ」

湯豆腐と見せかけて、実はモッツァレッラ! チーズとだしのうま味が絶妙に絡み合う。薬味をたっぷりかけて和と洋のマリアージュを楽しんで。

メイン食材/モッツァレッラ、ラディッシュ、ルコラなど

レシピはこちら

第1週:フレッシュチーズレシピ
5月7日
「ずわい蟹とマスカルポーネのポテトサラダ」

「炭焼居酒場 イゴールコージー 渋谷本店」で提供しているポテサラは、マスカルポーネでさっぱりした味に。お店直伝のサワーと合わせて召し上がれ。

メイン食材/マスカルポーネ、じゃがいも、 ずわい蟹(ほぐし身)など

レシピはこちら

第2週:パクチーレシピ
5月8日
「『マルディグラ』の香菜の爆弾」

東京・新橋のフレンチ「マルディグラ」の「香菜の爆弾」はお店の人気メニュー。パクチーの苦みに、ほんのり甘いドレッシングで奥行きのある味わいに。

メイン食材/パクチー、赤玉ねぎ、にんにくチップなど

レシピはこちら

第2週:パクチーレシピ
5月9日

「パクチーたっぷりのバクテー風スープスパゲティ」

シンガポール、マレーシアのスープ料理「バクテー」をスパゲティでアレンジ。スパイスとにんにくが効いたスープで、おなかの中からあたたまる。

メイン食材/パクチーの葉、スパゲティ、スペアリブなど

レシピはこちら

第2週:パクチーレシピ
5月10日
「ハーブと山椒のフレッシュチーズサラダ」

パクチーとディルに、山椒やカッテージチーズを合わせたドレッシングをあえるだけ。ハーブのさわやかな香りと山椒の痺れる辛みがマッチする。

メイン食材/パクチー、ディル、カッテージチーズなど

レシピはこちら

第2週:パクチーレシピ
5月11日
「パクチーピザ風トースト」

パクチーとチーズ、オイルサーディンの組み合わせは、お酒のおつまみにも良さそう。食パンにのせてこんがりと焼いて。

メイン食材/パクチー、食パン、オイルサーディンなど

レシピはこちら

第2週:パクチーレシピ
5月12日
「冷奴のパクチーとミント、しょうがのチャツネ添え」

パクチー、ミント、しょうがといった薬味たっぷりのチャツネを冷奴にたっぷりかけてインド風にアレンジした一品。火を使わずに手軽に作れるのがうれしい。

メイン食材/パクチー、絹豆腐、トマトなど

レシピはこちら

第2週:パクチーレシピ
5月13日
「ゆで豚のライムソースがけ」

パクチーの根から葉までいただく、タイ風の豚しゃぶサラダ。きゅうりの清涼感、唐辛子のさわやかな辛味でさっぱりと味わえる。

メイン食材/パクチー、豚肩ロース肉、きゅうりなど

レシピはこちら

第2週:パクチーレシピ
5月14日
「『ペタンク』の江戸みそキーマの冷やし混ぜそば」

東京・浅草のビストロ「ペタンク」直伝のレシピ。甘口味噌がベースの甘辛い肉味噌とカレーの風味で食欲をそそる。

メイン食材/パクチー、豚ひき肉、中華麺など

レシピはこちら

第3週:アボカドつまみレシピ
5月15日
「ハーブサラダチキンのアボカドボード」

アボカドボードにハーブで香りづけしたサラダチキンをトッピング。甘辛いしょうがの甘酢漬けとライムのさわやかな香りがアクセントに。

メイン食材/アボカド、サラダチキン、しょうがの甘酢漬けなど

レシピはこちら

第3週:アボカドつまみレシピ
5月16日
「帆立とアボカドのタルタル」

アボカドのタルタルに、ほたての貝柱をどっさりと添えて。まったりとした食感と味わいが病みつきになるおいしさ。

メイン食材/アボカド、ほたての貝柱、赤玉ねぎなど

レシピはこちら

第3週:アボカドつまみレシピ
5月17日
「アボカドと焼き豚 スイートチリソース和え」

ダイス状に切ったアボカドと焼き豚を、ナンプラーやスイートチリソースで和えるだけ。甘辛い味つけはどんなお酒にも合う。

メイン食材/アボカド、焼き豚、スイートチリソースなど

レシピはこちら

第3週:アボカドつまみレシピ
5月18日
「ピンチョス風アボカドスコーン」

市販のスコーンに、アボカドのディップとオリーブ、蒸し海老などをのせて串に刺すだけでおしゃれなおつまみに。派手な見た目は、ホームパーティーにもぴったり!

メイン食材/アボカド、スコーン(プレーン)、蒸し海老など

レシピはこちら

第3週:アボカドつまみレシピ
5月19日
「アボカドのエスニック漬け」

アボカドに青唐辛子とパクチーを和えてエスニック風のおつまみに。青唐辛子の辛みがアボカドにマッチ! 温かいごはんにのせて食べてもおいしい。

メイン食材/アボカド、パクチー、すだちなど

レシピはこちら

第3週:アボカドつまみレシピ
5月20日
「納豆とアボカドとバジルの春巻き」

カラっと揚げた春巻きから、納豆がとろり。一緒に包んだバジルのさわやかな香りとアボカドのクリーミーな味わいも好相性!

メイン食材/アボカド、納豆、春巻きの皮など

レシピはこちら

第3週:アボカドつまみレシピ
5月21日
「カルダモン香るアボカド&海老マリネ」

海老とアボカド、グレープフルーツを、マヨネーズとカルダモンのソースでマリネして。カルダモンの爽やかな風味が、マヨネーズの味を劇的に変えてくれる。

メイン食材/海老、アボカド、グレープフルーツなど

レシピはこちら

第4週:さっぱり梅レシピ
5月22日
「梅とパイナップルのサルサ、いわしのグリル」

梅とパイナップルで甘酸っぱいサルサに。シンプルないわしのグリルにサルサをかけることでおしゃれな一皿にアップデート!

メイン食材/かりかり梅、パイナップル、いわしなど

レシピはこちら

第4週:さっぱり梅レシピ
5月23日
「クリーミー梅きゅうり」

小ぶりのきゅうりに梅ペーストとヨーグルトをかけるだけ! ヨーグルトのコクと梅の酸味のバランスが良いテイスト。

レシピはこちら

メイン食材/梅干し、 姫きゅうり、ヨーグルトなど

第4週:さっぱり梅レシピ
5月24日
「白身魚と梅干しとピスタチオのタルタル」

小さく角切りにした白身魚に、梅干しの酸味とピスタチオの食感をプラス。さっぱりとした味わいの一品はキリっとした白ワインとペアリングしてみて。

メイン食材/白干し梅、白身魚、ピスタチオなど

レシピはこちら

第4週:さっぱり梅レシピ
5月25日
「しらすのラッサム」

南インドの酸っぱ辛いスープ料理「ラッサム」を。梅干しやしらす、だししょうゆといった和の食材を使って食べやすい味に。温泉卵を加えてボリュームもアップ。

メイン食材/梅干し、しらす、トマトなど

レシピはこちら

第4週:さっぱり梅レシピ
5月26日
「長芋とモッツァレラの梅肉和え」

食材をあえるだけで完成。濃厚なチーズと長芋のシャキシャキ食感が魅力。梅の酸味がアクセントになる。

メイン食材/梅干し、長芋、モッツァレラチーズなど

レシピはこちら

第4週:さっぱり梅レシピ
5月27日
「鶏の揚げ物、おろし梅だれ」

鶏の唐揚げを、梅の酸味と大根おろしで爽やかな味に。揚げ物と思えないほどさっぱりとした仕上がりになる。

メイン食材/梅肉、鶏胸肉、大根おろしなど

レシピはこちら

第4週:さっぱり梅レシピ
5月28日
「たこと叩ききゅうりの梅マリネ」

梅干しの酸味と塩気でさっぱりと味わえる和のマリネ。しっかり冷やして食べるのがおすすめ。

メイン食材/梅干し、たこ、きゅうりなど

レシピはこちら

第4週:さっぱり梅レシピ
5月29日
「ししゃもと青じその香り揚げ」

ししゃもに青じそと湯葉を巻いて揚げるだけ。梅肉をつけて、青じその香りと湯葉のパリッとした衣の食感を楽しんで。

メイン食材/梅肉、ししゃも、湯葉など

レシピはこちら

第4週:さっぱり梅レシピ
5月30日
「とうもろこしと梅干しのスープ」

しそ梅干しととうもろこしを一緒に煮ることでうま味たっぷりのスープに変身! 食べる直前にバターを加えてコクをアップ。

メイン食材/しそ梅干し、とうもろこし、バターなど

レシピはこちら

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/oT76Rmg
via IFTTT
Share: