Thursday, December 24, 2020

作詞家のなかにし礼さん死去 82歳 「天使の誘惑」「北酒場」 小説で直木賞受賞 - 毎日新聞 - 毎日新聞

なかにし礼さん 82歳=作詞家で直木賞作家(12月23日死去)

 「天使の誘惑」や「北酒場」をはじめ数多くのヒット曲を作詞し、「長崎ぶらぶら節」などの小説でも知られる作詞家で直木賞作家のなかにし礼(なかにし・れい、本名・中西礼三=なかにし・れいぞう)さんが23日、心筋梗塞(こうそく)のため死去した。82歳。葬儀は家族で営む。喪主は妻の中西由利子(なかにし・ゆりこ)さん。

 中国黒竜江省(旧満州)牡丹江市生まれ。第二次世界大戦後、難民となって日本に引き揚げる。立教大在学中からシャンソンの訳詞を手がけ、1966年、作詞・作曲した「涙と雨にぬれて」がヒット、67年には「帰らざる海辺」「知りたくないの」「恋のフーガ」など一連の作品で日本レコード大賞作詞賞を受賞し、作詞家としての地歩を固めた。以来、68年に「天使の誘惑」、70年に「今日でお別れ」、82年に「北酒場」がそれぞれ日本レコード大賞を受賞。ほかに、「昭和おんなブルース」「石狩挽歌」「時には娼婦のように」など約4000曲を手がけた。「アンネの日記」「カルメン」などのミュージカルや、オペラ「ワカヒメ」、オラトリオ「ヤマトタケル」といったクラシック作品にも携わった。

 また、98年に自伝的小説「兄弟」を出版、直木賞候補となり、民謡を題材とした次作「長崎ぶらぶら節」で2000年に直木賞を受賞、映画化もされた。続いて、戦前、戦中の旧満州を舞台にした「赤い月」やNHKの連続テレビ小説「てるてる家族」の原作となった「てるてる坊主の照子さん」を発表。人気小説家としても活躍し、17~20年、「サンデー毎日」にエッセー「夢よりもなお狂おしく」を連載した。21年から新たな連載を準備していたが、体調を崩し実現しなかった。

 鎌倉芸術館芸術総監督や日本音楽著作権協会(JASRAC)理事長も務めた。

■なかにし礼さんが作詞した主な曲

(カッコ内は歌手、リリース年)

・「知りたくないの」(菅原洋一、1965年)

・「涙と雨にぬれて」(松平直樹、田代美代子、和田 弘とマヒナスターズ、66年)

・「帰らざる海辺」(石原裕次郎、67年)

・「恋のフーガ」(ザ・ピーナッツ、67年)

・「今日でお別れ」(菅原洋一、67年)

・「天使の誘惑」(黛ジュン、68年)

・「あなたならどうする」(いしだあゆみ、70年)

・「昭和おんなブルース」(青江三奈、70年)

・「石狩挽歌」(北原ミレイ、75年)

・「時には娼婦のように」(黒沢年男=現・年雄、78年)

・「北酒場」(細川たかし、82年)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 作詞家のなかにし礼さん死去 82歳 「天使の誘惑」「北酒場」 小説で直木賞受賞 - 毎日新聞 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/3nPLGtN
エンタメ
Share:

0 Comments:

Post a Comment