Monday, December 4, 2023

時短で美味しい!フライパンだけでつくるパスタレシピ集。洗い物が最小限で済むんだよ - roomie

ROOMIE編集部

ROOMIE編集部

今回は、フライパン一つでパスタを調理する「ワンパンパスタ」のレシピを4つご紹介します。

洗い物はフライパン、お皿、フォークだけ。時短でつくれるのに、味は抜群。何かと忙しい12月の夕食メニューにピッタリです。

フライパンひとつで完結する「キャベツとベーコンのスープパスタ」

キャベツのシャキシャキ感とベーコンのうまみがつまったスープの美味しさが味わえるパスタです。ベーコンのうまみを生かして、味つけは塩のみ。潔いでしょう?

ベーコンのように、何かひとつ、うまみのある材料を入れることがコツです。

キャベツとベーコンのスープパスタ

<材料>

  • 水…400cc
  • キャベツ…3枚ほど
  • ベーコン…2枚
  • スパゲッティ…70g(今回は1.6mm、ゆで時間9分のものを使用)
  • チーズ(ピザ用チーズや粉チーズなど)…適量
  • 塩…適量
  • 黒こしょう…適量
  • オリーブオイル…適量
  • <つくり方>

    1. フライパンに水を入れ、キャベツを食べやすい大きさにちぎって入れる。

    2. カットしたベーコンを入れ、スパゲッティを3等分を目安に手で折って加えて、中火にかける。

    3. 沸騰したら、7分ほど好みのやわらかさになるまで煮る。塩で味を調え、チーズを加える。

    4. 器に盛り、黒こしょうを振り、オリーブオイルを回しかけたらできあがり。

調理のポイントなど詳細はこちらから!↓

フライパンでも失敗しない王道パスタ「カルボナーラ」

フライパンパスタは基本の水の分量や茹で時間をおさえておくとアレンジは自由自在です。まずは、フライパンパスタの水・茹で加減をチェック!

フライパンパスタの3つのコツ

水は300mlが基本の分量

牛乳や生クリーム、トマト缶、液体調味料を加える場合は合わせて300mlになるように水を減らす。

パッケージに記載の標準ゆで時間の1分前に蓋を外して水分を飛ばす

牛乳や生クリームを使用した場合は火のとおりが悪くなるので標準ゆで時間よりも1分長めに茹でるのがコツ。

塩は小さじ1/4が目安

しょうゆやケチャップ、コンソメなどの調味料を使用する場合は減らす。

これらのポイントを抑えれば、失敗せずにワンパンパスタがつくれちゃいます!

カルボナーラ

<材料(1人前)>

  • パスタ…100g(1.6mm、標準ゆで時間9分)
  • 牛乳…200ml
  • 水…100ml
  • ベーコン…30g
  • にんにくみじん切り…1片分
  • オリーブオイル…大さじ1
  • 塩…小さじ1/4
  • 粉チーズ…大さじ1
  • 卵黄…1個分
  • 黒こしょう…適量
  • つくり方
    1. オリーブオイル、にんにくのみじん切り、ベーコンをフライパンに入れ、弱火で炒める。

    2. 半分に折ったパスタ、牛乳、水、塩を加えて強火にする。

    3. 沸騰したら軽くほぐして蓋をし、中火にする。
    ※牛乳は沸騰させすぎると分離しやすいので、弱めの中火がポイント。 

    4. 途中で数回パスタをほぐしながら、パッケージに記載のゆで時間より1分長めに茹でる。

    5. 火を止めてから粉チーズと卵黄を加えて混ぜる。

    6. 器に盛り付けたら、黒胡椒をトッピングしてできあがり。

ほか、王道パスタのペペロンチーノとナポリタンもワンパンでカンタンにつくれますよ〜!

調理のポイントなど詳細はこちらから!↓

麺を焼く? 食感と香ばしさが段違いな「トマトスパゲッティ」

料理家・松本日奈さんが紹介してくるのは、料理修業でイタリアに滞在していたときの思い出の味。マンマが丁寧に時間をかけてつくったトマトソースのスパゲッティは、それは美味しかったのだそう!

今回のレシピは、そんなマンマに「申し訳ない!」と謝らなければいけないぐらいカンタンな“手間なしスパゲッティ”です。

トマトスパゲッティ

<材料(1人分)>

  • スパゲッティ…70g
  • にんにく…1片
  • トマトジュース(無塩)…200ml
  • ケチャップ…大さじ1
  • ブイヨン…小さじ1/2
  • 砂糖…小さじ1/2
  • 塩…小さじ1/3
  • バター…5g
  • 水…150ml
  • オリーブオイル…適量
  • こしょう…お好みで
  • <つくり方>

    1. フライパンに少量のオリーブオイルを引き、半分に折ったスパゲッティを入れて火にかける。

    2. スパゲッティに焼き色がついてカリッとしたら、端に寄せる。空いたところにみじん切りにしたニンニクとオリーブオイルを入れて、にんにくの香りを出す。

    3. トマトジュースを加えてスパゲッティに汁気を吸わせるように火を通していく。

    4. ケチャップ、ブイヨン、砂糖、塩を加えて、水を入れてさらに煮る。スパゲッティがアルデンテに煮えたら、最後にバターをからめて味をととのえる。好みでこしょうを振っても。

調理のポイントなど詳細はこちらから!↓

パスタの定番・ペペロンチーノに卵を絡ませた話題の「ペペたま」

ペペロンチーノにカルボナーラを掛け合わせたような、ハイブリッドパスタ「ペペたま」。

卵のまろやかさとニンニクの旨み、ピリリとした唐辛子のパンチがあって美味しい! とSNSを中心に大人気のレシピです。

ペペたま

<材料(1人分)>

  • パスタ…100g
  • ニンニク…ひとかけ
  • 唐辛子…1本
  • 卵(黄身のみ)…1個分
  • オリーブオイル…大さじ4
  • 水…300cc
  • コンソメ…2.5g(なくてもOK)
  • <つくり方>

    1.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、ニンニク、唐辛子を入れる。

    強火だと焦げやすいので、弱火にしてじわじわと火を通すようにしましょう。

    2.こんがりキツネ色になって、いい香りが漂ってきたら鍋に水を入れて強火に。

    3.沸騰したらパスタを投入。

    最初は束にして中央に置き、上から押して鍋の底に滑らせるようにすると麺同士がくっつきにくいです。

    麺がフライパンに全部入りました!

    4.麺がすべてひたったら、袋の表記通りの時間まで茹でる。

    だんだんと水分がなくなってきます。

    規定の茹で時間に近づくと、固かったパスタもすっかり食べ頃に。

    5.麺に芯が残っていないか確認して、火を止める。溶いておいた卵の黄身を入れて混ぜる。

    6.最後にコンソメをかけて全体を混ぜたらできあがり。

調理のポイントなど詳細はこちらから!↓


Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/nTQ3W7j
via IFTTT
Share:

和田明日香、2023年の「激うまレシピベスト10」を発表!<家事ヤロウ!!!> - テレ朝POST

本日12月5日(火)の家事ヤロウ!!!では、豪華2本立て2時間スペシャルを放送。

番組でおなじみの食育インストラクター・和田明日香の「2023年間“簡単&激うま”ベストレシピ」を発表するほか、阿佐ヶ谷姉妹のロケ企画「ご当地スーパー潜入阿佐ヶ谷姉妹」も放送される。

平野レミを姑にもつ食育インストラクター・和田明日香。

今回は、そんな彼女が2023年に考案した100を超える新作レシピの中から、家事初心者でも簡単に作れる激うまレシピベスト10を発表する。

ランクインするのは、和田的新発見だという“炙りなめろう”、漁師にも大絶賛されたという“ごま油タコ刺し”、フライパンひとつでできてしまう“牡蠣パスタ”など、斬新かつ超簡単レシピばかり。

スタジオゲストの田村淳は和田が見守るなか、“ごま油タコ刺し”作りにチャレンジするが、料理が得意なだけあって見事な包丁使いを見せ、和田は「素晴らしい!」などとほめまくり。

淳は「和田さんには厳しいイメージがあったんですけど…やさしいんですね」と拍子抜けする。

誰もが憧れる夢の組み合わせ“オムバーグ”では、和田はハンバーグのつなぎに“あるモノ”を使用。それを使うことでもっちり感を出せるというのだが、いったいその食材は?

さらに、卵をふわふわに仕上げる和田明日香流マル秘テクニックも披露する。

◆阿佐ヶ谷姉妹が激安食材で夕食作り!

そして、阿佐ヶ谷姉妹のロケ企画「ご当地スーパー潜入阿佐ヶ谷姉妹」では、神奈川県海老名市で人気のご当地スーパーに潜入する。

この企画は、「都心からちょっと離れた街に移住したら、どのくらい安く暮らすことができるのか」をテーマに、姉妹が郊外のご当地激安スーパーを駆けめぐり、購入した特売品だけで絶品夕食を作るというもの。

今回姉妹が訪れたのは、1日7000人もの客が訪れる大人気店舗。

店内をまわった2人は、食材がてんこ盛りの大容量メガパックやマグロの希少部位を使った人気商品“ブーメラン”、爆売れ弁当、焼くだけ簡単調理の味つけ肉など人気商品を次々と発見して大騒ぎ。

そんな神コスパ商品を使って阿佐ヶ谷姉妹が作る絶品夕食とは?

スタジオゲストの福原遥も、マグロや牛プルコギを調理&試食して、あまりのおいしさに「ん~ふ~(おいしい)」と大興奮する。

※番組情報:『家事ヤロウ!!!
2023年12月5日(火)よる7:00~8:54、テレビ朝日系24局(※一部地域を除く)

※『家事ヤロウ!!!』最新回は、TVerにて無料配信中!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/xdZsN0w
via IFTTT
Share:

Sunday, December 3, 2023

この道30年のミルク料理研究家がたどり着いた栄養も充実!至高のコスパ&タイパレシピ「ミル活」としてレシピ10品 ... - PR TIMES

物価高の節約による栄養の偏りに、栄養豊富な「牛乳」に注目

総務省は2023年10月の全国の消費者物価指数が1年前より2.9%上昇したことを発表。物価高によって食費の節約傾向が高まり、たんぱく質などの栄養不足が懸念される中、身近で安価なのに実は栄養豊富な「牛乳」に注目が集まっています。そこで今回、ウェルネス総合研究所は、ミルク料理家であり管理栄養士の小山先生が提唱される、栄養豊富な牛乳を普段の生活に積極的に取り入れる「ミル活」として、レシピ10品を初公開いたしました。

タイパレシピを超える?!牛乳を使った、おいしく簡単で栄養豊富な「ミル活」レシピ

「物価高騰による買い控えで起こるのは、たんぱく質やカルシウムの摂取不足。栄養の総合デパートである牛乳を積極的に取り入れてほしい」と語る小山先生は、誰でも簡単に調理ができて栄養豊富であることをコンセプトに、牛乳を活用した「ミル活」レシピを考案。昨今、簡単に調理できるタイパレシピが注目を集めていますが、小山先生オリジナル「ミル活」レシピはタイパだけではなく、おいしさ・栄養・コスパにも重点を置いており、牛乳を使用することでたんぱく質やミネラル、ビタミンをバランスよく栄養を摂ることができます。

コンビニ食材と牛乳をレンジでチンするだけ。おすすめは「次世代ミルク」

試食会では、調理器具の使用は最低限のものに留め、コンビニで販売されている身近な食材を用いて、ポテトサラダ・牛乳をレンジで加熱して完成する「ポテサラスープ」、豆腐と牛乳をレンジで加熱しラー油をかけて完成する「ラー油とろとろ豆腐」など10品を発表。「今、さまざまな種類の牛乳が店頭に並んでいますが、健康が気になる方はたんぱく質やカルシウムなどの栄養を強化した「次世代ミルク 」を選ぶこともおすすめです。中でも特に香料や味付けがされていない商品は色々な食材との相性が抜群で「ミル活」レシピの幅を広げることができます」と小山先生おすすめの牛乳を紹介。会場は「牛乳と食材の組み合わせが新しく、しかもおいしい!」「安くて簡単、さらに栄養たっぷりなのはうれしい!」などの歓声で包まれ大盛況となりました。

オフィシャルサイトなどで「ミル活」レシピを発信

忙しい方、できるだけ料理を作りたい方、お子さんなど、誰でも簡単においしく栄養を得ることのできる「ミル活」レシピはオフィシャルサイトにも掲載する予定です。

ミル活 オフィシャルサイト
https://wellnesslab-report.jp/cs/milkatsu/

①ごろごろ具入りのポテサラスープ

【材料】(1人分)●ポテトサラダ(市販品)1袋(120g)●牛乳100ml

【つくり方】深皿に全ての材料を合わせ、耐熱容器をかぶせ、電子レンジ(600W)2分加熱する。

②おつまみほたて貝ひもごはん

【材料】(2人分)●米1合●水100ml●貝ひも1袋(18g)●牛乳100ml●ごま油小さじ2

【つくり方】米は洗って20分浸水。ザルでしっかり水をきり、お釜に入れ、水、貝ひも、牛乳の順に加え、ごま油を加え、早炊きモードで炊く。

③中華丼で本格おこわ風

【材料】(2人分)●米1合●水90ml●中華丼の素1箱(140g)●牛乳100ml

【つくり方】米は洗って20分浸水。ザルでしっかり水をきり、お釜に入れ、水、素、牛乳の順に加え、早炊きモードで炊く。

④梅干し&ツナのおにぎりごはん

【材料】(2人分)●米1合●水90ml●ツナ缶(小)1缶(70g)●牛乳100ml●梅干し(2個)●白ごま 大さじ1

【つくり方】米は洗って20分浸水。ザルでしっかり水をきり、お釜に入れ、水、ツナ缶、牛乳、梅干しの順に加え、早炊きモードで炊く。ごまを混ぜる。

⑤海老のクリーミーリゾット

【材料】(1人分)●冷凍エビピラフ 1袋(180g)●スライスチーズ 1枚●牛乳150ml

【つくり方】深皿にピラフ、チーズ、牛乳を加え、耐熱容器をかぶせ、電子レンジ(600W)5分加熱する。

⑥ラー油とろとろ豆腐

【材料】(1人分)●絹ごし豆腐(小)1個(150g) ●牛乳100ml●塩小さじ1/5(1g)●食べるラー油 適量

【つくり方】深皿に豆腐、牛乳、塩を加え、耐熱容器をかぶせ、電子レンジ(600w)2分30秒加熱する。熱々にラー油をかける。

⑦ホッとやさしいミルク粥

【材料】(1人分)●お粥(鶏)1袋(250g)●牛乳100ml●青のりまたはごま油 適量

【つくり方】深皿にお粥、牛乳を加え、耐熱容器をかぶせ、電子レンジ(600w)3分加熱する。青のりをふる。

⑧春雨きゅうりサラダ

【材料】(2人分)●春雨 30g●牛乳 100ml●きゅうり 1本●ドレッシング(市販品) 1袋(25ml)

【つくり方】深皿に春雨、牛乳を加え、耐熱容器をかぶせ、電子レンジ(600w)3分加熱する。きゅうりはポリ袋の中で叩いておく。春雨が牛乳をすべて吸ったタイミングできゅうりをのせ、ドレッシングを全体にかける。

⑨ミルクカレーうどん

【材料】(1人分)●ゆでうどん 1袋(180g)●カレールウ(中辛)1かけ(17.5g)●牛乳 150ml ●冷凍カットほうれん草 適量

【つくり方】深皿にうどん、ルー、牛乳を加え、耐熱容器をかぶせ、電子レンジ(600w)5分加熱する。全体を混ぜ、ほうれん草をのせて再度、1分30秒加熱する。

⑩新感覚オレンジミルクサイダー

【材料】(1人分)●三ツ矢特濃オレンジスカッシュ 100ml●牛乳 100ml

【つくり方】グラスにオレンジサイダーと牛乳を注ぐ。

※電子レンジの加熱時間は目安となります。

誰でも取り入れやすい「ミル活」とは

「ミル活」とは牛乳(ミルク)を上手に活用して手軽に美味しく栄養補給をすることです。単なるミルク料理ではなく、そのままたくさん飲むことでもありません。「ミルクを足す」だけで、いつも食べているものが栄養リッチに早変わりし、たんぱく質やカルシウムをはじめ、栄養価値がグンと上がって、満足感もアップする。これがミル活なのです。調理までしなくても手軽に栄養摂取ができるためタイパが高く、値上げラッシュの昨今でもミルクはコップ2杯で約100円(※)と栄養価に対するコスパも良いのがミル活の魅力です。

※1ℓ=257円 総務省統計局小売物価統計調査・東京都区部小売価格(2023年9月)

新しい牛乳選びの潮流

日本では近年、各メーカーの取り組みにより牛乳の種類が実に多彩化しており、最近では牛乳の本来の栄養素をそのまま強化した、新しい栄養リッチな牛乳も発売されています。そのため、牛乳の栄養価値をしっかりと理解してもらい、味だけでなく「栄養」で牛乳を選ぶ習慣が広まることで、安定的な牛乳消費拡大につながることを期待されています。

小山浩子 先生

ミルク料理家・管理栄養士・フードビジネスコーディネーター

大手食品メーカー勤務を経て2003年フリーに。全国での講演活動、メニュー開発、栄養コラム執筆、NHKをはじめ健康番組出演等幅広く活動。料理家としてのキャリアは30年以上。これまで指導した生徒は7万人以上に及ぶ。著作も多数あり、「目からウロコのおいしい減塩「乳和食」」(主婦の友社)で2014年グルマン世界料理本大賞イノベイティブ部門世界第2位、『はじめよう乳和食』日本実業出版で2019年ミルク&チーズ部門世界第2位を受賞。栄養と作りやすさに配慮したオリジナルミルクレシピにファンも多く、メディアで話題の乳和食の開発者でもある。

ウェルネス総合研究所

人生100年時代を迎えたいま、健康寿命を延ばし、豊かな人生を送ることへの社会的関心はますます高まっています。私たちウェルネス総合研究所は、独自の視点で健康・ウェルネスに関する情報の調査・集積・発信を行ってまいります。また、人々の健康やQOL向上を助ける食品・医薬品・化粧品・運動などに関わる団体・企業に向けた、コンサルティングを実施し、人々の健康維持・改善を実現する、健康・ウェルネス産業の発展に寄与してまいります。

WEBサイト:https://wellness-lab.org/

本件に関するお問い合わせ先

一般社団法人 ウェルネス総合研究所(担当:吉野・二宮)

TEL:03-5786-6006 / MAIL:press@wellness-lab.org

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/5dzqO8a
via IFTTT
Share:

もやしとひき肉ときゅうりの塩だれ炒め レシピ・作り方 - nhk.or.jp

もやしをたっぷり使った節約レシピ!鶏ひき肉をあまりほぐさずに炒めると食べごたえがUPします。きゅうりの代わりにズッキーニや大根でもおいしくできますよ。


料理研究家
齋藤菜々子さん

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/R4LQ1rV
via IFTTT
Share:

【レシピ】手が汚れない!10分でできる簡単揚げ物 甘辛チキチキボーン - telling,

2児を育てるワ―ママ。「巻かない棒餃子」「フライパンで完結するとんてき」など、ささっとラクに作れてちゃんとおいしいレシピを発信。2021年から始めたInstagramやTikTokで一気に注目が集まり、現在SNSの総フォロワー数は約30万人。Voicyにて「およねの人生を味わうラジオ」を毎朝7時に放送中。著書に「禁断の爆速ごはん ここまでやっちゃう100レシピ」(主婦の友社)。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/bzTXwvG
via IFTTT
Share:

Saturday, December 2, 2023

チーズケーキやギョーザ、児童考案のレシピをアレンジ 総合技術高生が8日のバザーで販売 広島県三原市 - 中国新聞デジタル

 広島県三原市本郷南の総合技術高の食デザイン科3年生が、市内の児童が考えたレシピをアレンジした菓子や総菜作りに取り組んでいる。今夏に大和小(大和町)と沼田東小(沼田東町)から地元の食材を使ったメニューを募り、3品ずつを商品化。8日に同高であるバザー「華金ショップ」で販売する。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/RIcSa3l
via IFTTT
Share:

Friday, December 1, 2023

ホムパの1品やおつまみに! フレーバーチーズの簡単アレンジレシピ - ELLE JAPAN

2023年10月5日(木)発売の最新号のメイン特集は「グルメなお買い物ガイド」。新鮮な野菜や、丁寧に作られたシャルキュトリーや乳製品、ちょっとめずらしいクラフト調味料や瓶詰め………。探究心あふれる店主が選び抜いた品が並ぶグロサリーショップや専門店は、訪れるたびにワクワクする発見がある場所。

“食のカルチャーの発信地”ともいえるショップを中心に、毎日の食事を手軽にレベルアップしてくれる、とっておきの食材や調味料を大特集。料理人のレシピと共に届ける、おいしい秋のショッピング案内!

ほかにも、乳製品の使いこなし術とレシピを伝授する「やっぱり大好き!チーズ、生クリーム、バター」や、「デザイナーが手がけた佇まいのいいテーブルウェア」など。

「おしゃれなアイデアを知りたい」と思ったら、『エル・グルメ No.37』をチェック。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/HOxmJUz
via IFTTT
Share: