Friday, November 24, 2023

聖なる夜に特別なレシピをお届け!小嶋ルミ先生の極上クリスマスケーキ - PR TIMES

 様々な種類のクリスマスケーキがありますが、2023年のクリスマスにcottaが最も推したいのは「シフォンケーキ」。本キャンペーンサイトでは、幅広い年代から支持される、小嶋ルミ先生の
シフォンケーキレシピをご紹介するとともに、手作りケーキを成功に導く多くのコツやポイントを
伝授します。

 ふわふわと柔らかく、クセのない味わいのシフォンケーキは、老若男女に愛されています。シフォンケーキは高さがあるので、少しのデコレーションでも華やかに見映え、クリスマスをはじめとするオケージョンに最適です。お気に入りを手作りしたら、ぜひキャンペーンに応募してください。
 抽選で50名様に素敵な景品をプレゼントします。

キャンペーンサイトはこちら:
https://www.cotta.jp/special/event/christmas/kojima-rumi-chiffon-cake.php

【SNSキャンペーン】
「シフォンケーキ」を手作りしてSNSに投稿しよう

【キャンペーン詳細】
シフォンケーキを手作りし、SNS(InstagramまたはX)にお写真をご投稿ください。
抽選で50名様にクリスマスにぴったりな景品をプレゼントします。

<応募フォーム>
下記応募フォームより所定の情報を記入の上、ご投稿ください。
https://forms.gle/6zqgdzindnTQ7QgK9
詳細はキャンペーンサイトをご確認ください。

<プレゼント内容>

チョコレート 3ブランド食べ比べセット

・ヴァローナ カラク200g(1個)
・森永 コンキスタドール66%(ダーク)300g(1個)
・カカオクオリー ブレンドミルク40 200g(1個)

※画像は、プレゼント内容のイメージです。
予告なく変更となる場合がありますのであらかじめご了承ください。

<投稿期間>
2023/11/24 (金)16:00 〜 2023/12/26 (火)16:00

<投稿媒体>
InstagramまたはX

<応募条件>
・手作りのシフォンケーキのお写真を上記のSNSに投稿してください。デコレーションは任意です。
・ご自身で作ったものに限ります。
・投稿にはハッシュタグ「#シフォンで極上クリスマス」を必ずご記載ください。
・投稿後、応募フォームよりキャンペーンにご応募ください。
 ※ご投稿いただいても、応募フォームからのご応募がない場合は、キャンペーン参加の対象外となります。

<当選発表>
賞品の発送をもってかえさせていただきます。

<注意事項>
・非公開アカウントでのご投稿は抽選対象外となります。
・過去に作ったシフォンケーキの写真の再投稿でも構いません。ただし、指定のハッシュタグをつけた上で、期間中に新規のご投稿をお願いします。
・投稿写真は、ご本人様が作ったお菓子に限ります。既製品をそのまま撮影したものや、ご本人様以外の画像の無断転載はご遠慮いただきますようお願いいたします。

■小嶋ルミ先生ご紹介

東京・小金井「オーブンミトン」オーナーシェフ。1987年に開業し、女性パティシェの草分け的存在として、お菓子作り愛好家からプロのパティシェにまで熱烈なファンが多い。

素材の味を最大限に引き出すため、レシピだけでなく混ぜ方も伝授。公表している繊細な味わいのレシピは再現性が高い。

cottaオリジナル製菓道具の監修も行い、プレミアムレッスンも人気。『オーブンミトン 小嶋ルミの小仕込み製菓テクニック』『小嶋ルミのおいしいクッキーの混ぜ方』など著書多数。キッチンエイドを使ったレッスンも開催中。

Instagram:@ovenmitten.koganei


「小嶋ルミ先生の極上クリスマスケーキ」について

クリスマス仕様の特製シフォンケーキです。
2023年のクリスマスに、小嶋ルミ先生からご提案頂いたのは、ふわふわの「ダブルチョコレートシフォンケーキ」。ココアパウダーとチョコチップをダブル使いした生地に、濃厚な生クリームを合わせ、クリスマス仕様にデコレーションしました。本サイトでご紹介するレシピにはおいしく作れるコツやポイントも満載です。
レシピ詳細は、是非キャンペーンサイトよりご覧ください。


■シフォンケーキ作りにお薦めアイテムについて

商品名:アルミ シフォンケーキ型(径170×102/140)
URL:https://www.cotta.jp/products/detail.php?product_id=086886

少し背の高く、スタイリッシュな印象のシフォンケーキ型です。熱伝導率がよく、ふっくらと焼き上げてくれます。型につなぎ目がないので、お手入れが簡単なのもポイントです。

商品名: アルミ シフォンケーキ型(径100×60/95)
URL:https://www.cotta.jp/products/detail.php?product_id=086884

直径10cm、おひとり分の食べ切りサイズ。卵1つで2個分が焼けるのも魅力の、とても使いやすいシフォンケーキ型です。


クリスマス商品にお薦めの商品たち
URL:https://www.cotta.jp/special/sale/christmas_item.php

cottaにはクリスマスのお菓子作りにぴったりの商品がずらり。クリスマスクッキーや、クリスマスケーキのデコレーションアイテムなど、この時期ならではのオリジナル商品も豊富に取り揃えています。
※画像はイメージです。

■「cotta」とは
「cotta」は国内最大級のお菓子・パン作りのための専門サイトです。 運営元の株式会社cottaは、全国の和洋菓子・パン製造販売店に向け、ラッピング資材と製菓・製パン材料を販売する卸事業を行っており、cottaはそのB to Cサイトとして 2007年に開設されました。 cottaの魅力は幅広いアイテム数と、旬なトレンドの提案力です。有名パティシエや、お菓子研究家、カリスマブロガー、インスタグラマーなどを起用したレシピ系コンテンツも豊富で、製菓製パン業界最大のプラットフォームとなっております。
https://www.cotta.jp

■会社概要
商号 :株式会社cotta(東証・福証3359)
事業内容 :製菓食材及び食品包装資材の販売
企業HP :https://www.cotta.co.jp/
Facebook :https://www.facebook.com/cotta.jp/
Instagram :https://www.instagram.com/cotta_corecle/
X :https://twitter.com/cotta_corecle
YouTube :https://www.youtube.com/user/cottaweb
TikTok :https://www.tiktok.com/@cotta_corecle

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/vdwaOqz
via IFTTT
Share:

Wednesday, November 22, 2023

【迷ったらちくわを買えばいい】お弁当のおかずにも使える!メインでも副菜でもいける、ちくわの優秀レシピ4選 - ハフポスト日本版

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/RKLoey5
via IFTTT
Share:

Tuesday, November 21, 2023

NHK岡山【あったかレシピ!】ほっとする料理!たらのみぞれ煮 - nhk.or.jp

NHK岡山でお伝えしている「できたて!」のレシピです!心も体も「ほっと」する!たらのみぞれ煮

  • 2023年11月22日

寒い季節にぴったり!心も体もぽかぽかになるたらのみぞれ煮です。
平本光記さんに教えてもらいました。

まずは、たらの切り身にかたくり粉をまぶします。

たらの身はやわらかくて煮崩れしやすいので、多めのかたくり粉をまんべんなく付ける。

大さじ1のサラダ油をフライパンにひいて中火で焼く。

両面が焼けたら、身が柔らかいので気を付けながら取り出す。

別のフライパンに調味料をいれていく。

フライパンの上で大根をおろす!

大根おろしは時間が経つと味が落ちるのでフライパンの上でおろすのがオススメです

強火で沸騰させる。

わいてきたら弱火にして大根おろしの色が黒っぽく変わるまで煮詰めていく。

大根おろしの色が変わったら、たらを入れて絡めて完成!


 

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/B7yZLG0
via IFTTT
Share:

Sunday, November 19, 2023

【目玉焼き、まだ普通に作ってるの?】卵が極うまに。簡単なのに劇的格上げ、目玉焼きの人気レシピ3選 - ハフポスト日本版

【発想勝ち!】明日の朝は卵とソーセージでこれ作ってみて!

お花の形に見える!卵とソーセージだけあれば作れちゃいます。

【まだ目玉焼き焼いてるの!?】卵が劇的な旨さに...!!

いつもの目玉焼きがこんな極ウマになるなんて!!簡単すぎてハマっちゃう♪卵レシピをご紹介!!

【絶対やって!】目玉焼きを激ウマにする裏技♡超簡単!!

これ知ってましたか?少し工夫するだけで、いつもの目玉焼きが劇的においしくなりますよ!しかも、映える!!気分が上がる♡ハート目玉焼きのレシピです!

🍳🍳🍳Let’s try🍳🍳🍳

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/OUBixH6
via IFTTT
Share:

Saturday, November 18, 2023

【ひなちゃんパパの家族レシピ】実は和食「鶏の唐揚げ」 おいしく作る2つのポイント - 産経ニュース

鶏の唐揚げ

24日は「和食の日」です。〝好きな和食ランキング〟で、必ずといっていいほど上位に挙げられるのが鶏の唐揚げ。専門店もあるほど、人気が高い和の総菜ですね。

「家庭料理の定番でもあるわ。2つのポイントを押さえると、格段においしさがアップするの」と、江上料理学院副院長の江上佳奈美先生。改めて作り方を教わりました。

まずは、下味をつける前のこんなひと手間から。鶏肉におろしニンニクと砂糖をまぶして手で軽くもみ込みました。「浸透圧で中の水分が適度に出てくるの。そうすると下味が入っていきやすくなって、しっかりと味がしみ込むのよ」と江上先生。

10分ほどおき、次にしょうゆと酒をまぶして、「おいしくな~れ!」と念じながら、よくもみ込みました。

下味をつけたら、小麦粉と片栗粉を合わせた粉をまぶしつけて油で揚げます。「もうひとつのポイントは『2度揚げ』。最初は低めの温度で、2度目は高温で揚げるの。外側はカリッと、中はジューシーに仕上がるわ」

低めの温度の油に鶏肉を入れると、底のほうへ沈みます。火が通ってだんだん表面に浮いてきたら、一度取り出します。油の温度を上げて、再び油の中へ。温度が下がらないように2、3回に分けて揚げるといいそうです。

こうばしい色と香りが食欲をそそります。ひなちゃんは一口食べるなり、「お店よりおいしいですぅ」。嚙むほどに肉汁があふれ出します。ママも「ジューシーでやわらかいわ。下味がばっちり利いていて、いくらでも食べられそう」。

おいしくいただいた後は、油の処理をきちんと。実はこれも、江上先生に教わった大事なポイントです。

材料(3、4人分)

鶏もも肉………………………2枚

おろしニンニク…………小さじ1

砂糖、しょうゆ、酒、小麦粉、片栗粉、揚げ油

作り方

❶鶏肉は一口大に切る。ボウルに入れておろしニンニク、砂糖小さじ1をまぶして軽くもみ込み、10分ほどおく。

❷①にしょうゆ、酒各大さじ2をまぶしてよくもみ込み、30分ほどおく。

❸バットなどに小麦粉、片栗粉各大さじ3~4を入れて混ぜる。

❹油を160~170度に熱する。②に③をまぶしつけ、余分な粉を軽くはたきながら、油に入れて揚げる。油の表面に鶏肉が浮いてきたら一度取り出す。

❺油の温度を180度に上げ、④を2、3回に分けて色よく揚げる。

❻器に盛り、パセリなどを添える。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/h7InsiT
via IFTTT
Share:

【ひなちゃんパパの家族レシピ】実は和食「鶏の唐揚げ」 おいしく作る2つのポイント - 産経ニュース

鶏の唐揚げ

24日は「和食の日」です。〝好きな和食ランキング〟で、必ずといっていいほど上位に挙げられるのが鶏の唐揚げ。専門店もあるほど、人気が高い和の総菜ですね。

「家庭料理の定番でもあるわ。2つのポイントを押さえると、格段においしさがアップするの」と、江上料理学院副院長の江上佳奈美先生。改めて作り方を教わりました。

まずは、下味をつける前のこんなひと手間から。鶏肉におろしニンニクと砂糖をまぶして手で軽くもみ込みました。「浸透圧で中の水分が適度に出てくるの。そうすると下味が入っていきやすくなって、しっかりと味がしみ込むのよ」と江上先生。

10分ほどおき、次にしょうゆと酒をまぶして、「おいしくな~れ!」と念じながら、よくもみ込みました。

下味をつけたら、小麦粉と片栗粉を合わせた粉をまぶしつけて油で揚げます。「もうひとつのポイントは『2度揚げ』。最初は低めの温度で、2度目は高温で揚げるの。外側はカリッと、中はジューシーに仕上がるわ」

低めの温度の油に鶏肉を入れると、底のほうへ沈みます。火が通ってだんだん表面に浮いてきたら、一度取り出します。油の温度を上げて、再び油の中へ。温度が下がらないように2、3回に分けて揚げるといいそうです。

こうばしい色と香りが食欲をそそります。ひなちゃんは一口食べるなり、「お店よりおいしいですぅ」。嚙むほどに肉汁があふれ出します。ママも「ジューシーでやわらかいわ。下味がばっちり利いていて、いくらでも食べられそう」。

おいしくいただいた後は、油の処理をきちんと。実はこれも、江上先生に教わった大事なポイントです。

■材料(3、4人分)

鶏もも肉………………………2枚

おろしニンニク…………小さじ1

砂糖、しょうゆ、酒、小麦粉、片栗粉、揚げ油

■作り方

❶鶏肉は一口大に切る。ボウルに入れておろしニンニク、砂糖小さじ1をまぶして軽くもみ込み、10分ほどおく。

❷①にしょうゆ、酒各大さじ2をまぶしてよくもみ込み、30分ほどおく。

❸バットなどに小麦粉、片栗粉各大さじ3~4を入れて混ぜる。

❹油を160~170度に熱する。②に③をまぶしつけ、余分な粉を軽くはたきながら、油に入れて揚げる。油の表面に鶏肉が浮いてきたら一度取り出す。

❺油の温度を180度に上げ、④を2、3回に分けて色よく揚げる。

❻器に盛り、パセリなどを添える。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/h7InsiT
via IFTTT
Share:

Friday, November 17, 2023

【温かい“おつまみ”】「オイルサーディン缶」でつくる激ウマ2品…【レモン鍋】【熱々オイルサーディン】 - ダイヤモンド・オンライン

今年も「鍋の季節」がやってきました。寒い夜は、1~2人前の「小鍋」で温まりながら、「おつまみ」で晩酌を楽しみたいですね。そこで、この記事では、大人気料理家の小田真規子先生の最新作『23時のおつまみ研究所』(ポプラ社)と、ロングセラー『まいにち小鍋』(ダイヤモンド社)から簡単&美味しいレシピを抜粋して紹介。「オイルサーディン」を使って、「オイルサーディンのレモン鍋」(小鍋)「熱々オイルサーディン」(おつまみ)を作ります。ぜひ、今日の晩御飯の参考にしてください!

【温かい“おつまみ”】「オイルサーディン缶」でつくる激ウマ2品…【レモン鍋】【熱々オイルサーディン】ジュワッとくる濃厚オイルで白ワインが進む「オイルサーディンのレモン鍋」

 まず、『まいにち小鍋』から、ジュワッとくる濃厚オイルで白ワインが進む小鍋レシピ、「オイルサーディンのレモン鍋」をご紹介します。

【材料】1人前
オイルサーディン缶…1缶(105g)
玉ねぎ(薄切り)…1/2個(100g)
にんにく(4等分)…1かけ

【スープ】
オリーブ油…大さじ2
しょうゆ…小さじ2

【仕上げ】
レモン(半月の薄切り)…3~4枚

【作り方】
(1)スキレットまたは小さめのフライパンに玉ねぎ、にんにくを広げ、オイルサーディンを缶汁ごと入れる。
(2)【スープ】を全体にふりかけ中火にかける。
(3)煮立ったら【仕上げ】を加え、さっと煮る。


 続いて、『23時のおつまみ研究所』から「今日は肉じゃないんだよな」「でも刺身でもないしな」という日に、手軽に魚をとれるおつまみレシピ、「熱々オイルサーディン」をご紹介します。

【温かい“おつまみ”】「オイルサーディン缶」でつくる激ウマ2品…【レモン鍋】【熱々オイルサーディン】手軽に魚をとれるおつまみレシピ「熱々オイルサーディン」

 オイルサーディンはそのまま食べても美味しいけれど、チーズとレモン、しょうゆをのせてちょっと加熱するのがおすすめ。よく冷えたハイボールと合わせて、ちょっとずつつつきながらいただきたい一品。

【材料】
オイルサーディン…1缶
レモン(いちょう切り)…4枚
しょうゆ…小さじ1
ミックスチーズ…20g

【作り方】
(1)缶の汁を少し捨て、具と調味料を混ぜてミックスチーズをかける。
(2)オーブントースターか、焼き網にのせて、5~8分、チーズが溶けるくらいまで焼く。トングやミトンを使って、気を付けてお皿にのせる。

*この記事は、『23時のおつまみ研究所』『まいにち小鍋』の一部を編集したものです。

小田真規子(おだ・まきこ)
料理研究家。栄養士。スタジオナッツ主宰。女子栄養大学短期大学部卒業後、香川調理製菓専門学校で製菓を学ぶ。「料理をすること」も好きだが、より「考えること」が好きで、度重なる試作・研究の末に、食材や調理の原理原則を独自に導き出して概念化し続けてきた。そのため、「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評がある。それがきっかけとなり制作した著書『料理のきほん練習帳』(高橋書店)は、シリーズ60万部に迫り、料理レシピ本大賞in Japan 2014入賞もはたすロングセラーになったほか、『まいにち小鍋』(ダイヤモンド社)、『23時のおつまみ研究所』(ポプラ社)など著書は100冊を超える。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/QvMS49n
via IFTTT
Share: