Thursday, November 9, 2023

常温保存可能なお肉代わり食品!「もしも」の時にも役立つ大豆ミート活用レシピ|記事一覧|くらし×防災メディア ... - 読売新聞オンライン

皆さんは、「大豆ミート」を使ったことがありますか?
このサイトでも何度か取り上げましたが、防災という観点から見て、大豆ミートの一番のメリットは常温で保存できるストック食材であることです。
「あんまりおいしくなさそう」「試すには勇気がいるな」と思っている方は必見です! 食べやすく、すぐに試せる、定番メニューのレシピをご紹介します。

こちらの記事もおすすめ!→パン粉を使って主食もおかずも! 余りがちな素材で作る食べ応えのある3品

大豆ミートとは?

その名の通り、肉のような大豆加工食品です。大豆の油分を搾り取って脱脂大豆にし、加熱加圧・高温乾燥させて作られています。乾燥したまま売られているものは湯戻しや水切りが必要ですが、味噌などの味がついていて、袋から出してそのまま使えるソフトタイプの商品もあります。乾燥タイプはひと手間かかりますが、もともとの賞味期限が長く、開封後も日持ちがすること、また大容量で割安なのが魅力です。
まさに挽肉のように細かいミンチタイプ・しっかりと食べ応えのあるブロックタイプ・肉野菜炒めの代わりとしても使えるスライスタイプなどさまざまな種類があり、多くのメニューに取り入れやすい工夫がされています。
もともと肉を摂取しないヴィーガンやアレルギーのある人を中心に食べられてきましたが、最近では食糧問題や糖質制限ダイエットのブームなど、さまざまな観点から大豆ミートが注目されています。

無断転載禁止

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/VrzYHow
via IFTTT
Share:

0 Comments:

Post a Comment