Tuesday, January 31, 2023

【家事ヤロウ】北村匠海「豚肩ロースのビール煮」の作り方(2023/1/31) - グレンの気になるレシピ

2023年1月31日放送の『家事ヤロウ』で紹介された北村匠海さんの「豚肩ロースのビール煮」の作り方についてまとめました。材料など詳しいレシピはこちら!

北村匠海「豚肩ロースのビール煮」

今日のゲスト・北村匠海さんの作る簡単で激うま!「豚肩ロースのビール煮」!

材料

  1. 豚肩ロース肉(塊)500g
  2. 玉ねぎ 1.5個
  3. にんにく 1片
  4. 塩 少々
  5. こしょう 少々
  6. バター 15g
  7. ビール 350ml
  8. 長ネギの青い部分 適量

作り方

  1. 玉ねぎ(1.5個)をざく切りする。
  2. フライパンにバター(15g)を加熱し、(1)の玉ねぎに塩(少々)をふり、飴色になるまで炒める。
    *玉ねぎはあまりかき混ぜなくてよい。
  3. 豚肩ロースの塊(500g)に塩コショウ(少々)で下味をつけ、角煮くらいの大きさに切る。
  4. ニンニク(1片)は細かく切る。
  5. (2)にニンニク・豚肉を入れ、炒める。
  6. ビール(350ml)長ネギの青い部分を入れ、強火で加熱する。
  7. アルコールが飛んだら、フタをして弱火で20~30分煮込んで完成!

*前回、北村匠海さんが披露した「クミン風味のガパオライス」のレシピはこちら!

同じ日に紹介されたレシピ

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります


『家事ヤロウ』で紹介されたレシピはこちら↓


テレビ朝日「家事ヤロウ」
毎週火曜日 18:45~(一部地域を除く)
出演:バカリズム、中丸雄一(KAT-TUN)、カズレーザー(メイプル超合金)
ゲスト:北村匠海 中川大志

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/lz3n1Eb
via IFTTT
Share:

「お母さんの味NFTカレーレシピコンテスト」に企画協力 - PR TIMES

株式会社味香り戦略研究所(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小柳道啓、以下「味香り戦略研究所」)が企画協力する「お母さんの味NFTカレーレシピコンテスト」が、株式会社たいよう農園(所在地:愛媛県西予市、代表取締役:本田幸久、以下「たいよう農園」)が主催となって開催されます。

【コンテスト特設サイトURL】https://nft.taiyo-noen.com/

コンテストでは、家庭で食べられてきた“お母さんの味”を募集し、応募いただいたレシピの優秀作品は味香り戦略研究所にて味分析を実施。味香り戦略研究所が培ってきた味覚分析技術を“お母さんの味”にも活用し、家庭ごと、千差万別のカレーの味を味覚センサによってデータ化、お母さんの工夫が凝らされた味わいを見える化します。
思い出深い唯一無二の味をレシピとともにNFT化してブロックチェーン上に保存、「お母さんの味カレーレシピ」の恒久的な記録を実現します。

コンテスト概要 ※詳細は特設ページをご覧ください。
名称:お母さんの味NFTカレーレシピコンテスト
主催:たいよう農園
応募条件:
・豚肉、玉ねぎを使用していること。
・カレーライスにまつわる思い出ストーリーがあること。
・応募者本人、もしくはその家族が発案、作成したオリジナルレシピであること。
審査基準:
・「継承性」
お母さんと初めていっしょに料理をしたのがカレーだったなど、思い出のエピソードがある。かつ、世代を越えて引き継ぎたいレシピであるか。
・「愛情性」
カレーにはお母さんのどんな思いがこもっていたか、家族においしく食べてもらうため、どのような工夫がなされていたか。
・「オリジナル性」
市販のカレールウを使っていても、かくし味を入れるなど、製品レシピどおりではない独自のレシピであるか。味、見た目にこだわった魅力的なカレーであるか。
応募方法:必須事項を添えてコンテスト特設サイト応募フォームより送信。または専用応募用紙に記入のうえ郵送。
応募期間:2023年1月17日(火)00:00~2月28日(火)23:59 ※郵送の場合は2023年2月28日(火)消印有効
結果発表:雑誌『オレンジページ』6月17日号(6月2日発売)誌面、およびコンテスト特設サイトにて、最優秀賞、優秀賞、個別審査員賞に選ばれたレシピを発表、紹介します。
URL:https://nft.taiyo-noen.com/

<審査委員会委員>
古舘伊知郎さん、松尾貴史さん、松下由樹さん、藤波辰爾さん、島本美由紀さん(順不同)

たいよう農園について
株式会社たいよう農園は西日本最大規模の大地で、農産物を作っている企業です。養豚やホテル運営の事業を行うグループ企業を持ち、生産、加工、調理、サービスなどトータルで手がけています。

コンテストに関する問い合わせ
たいよう農園コンテスト事務局
nft@taiyo-noen.com
電話番号089-989-1337
月曜日〜金曜日/9:00〜17:00

味香り戦略研究所について
味覚センサーなどによる食品の味の数値化がコア技術。
2004年9月の設立以来、蓄積した12万アイテムを超える味データなどをデータベース化し、商品開発や品質管理、売場づくりといったコンサルティングを行うほか、独自のノウハウを基に味にまつわるセミナーや講演活動を行い、食品産業に貢献しています。

会社概要
株式会社 味香り戦略研究所
本社所在地:〒104-0033 東京都中央区新川1-17-24 NMF茅場町ビル8F
代表者:小柳 道啓
設立:2004年9月
URL:https://www.mikaku.jp/
事業内容:フードデジタルソリューション事業

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/CBFQGec
via IFTTT
Share:

Monday, January 30, 2023

レシピ動画 ケール くせなく柔らか、栄養豊富【野菜三昧㉓】|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

 アブラナ科に属し、キャベツやブロッコリーの原種に近いとされるケールは、青汁の主要な原料として知られている。11月から翌年2月が旬で、甘みが増しておいしくなる。

たっぷりケールとめんたいこのショートパスタ
たっぷりケールとめんたいこのショートパスタ
ケールとエノキダケのツナマヨあえ
ケールとエノキダケのツナマヨあえ

 ここ数年、生食用に改良された品種が「サラダ用ケール」として店頭に並ぶようになった。苦みや香りのくせがほとんどなく、くしゃくしゃと縮れた葉は柔らかく、ドレッシングの絡みがいい。
 ホウレンソウのようにシュウ酸の取り過ぎを心配する必要もないので、ぜひ食卓に気軽に取り入れてほしい。スムージーに入れるのもお勧めだ。
 さまざまな栄養素をバランス良く含み、「緑黄色野菜の王様」とも呼ばれる。特にビタミンA、ビタミンC、ベータカロテン、カルシウム、体内の塩分を排出する働きがあるカリウムが豊富に含まれる。
 広げた葉の真ん中にある太い芯の部分は少し筋っぽい。斜め薄切りにするか細かく刻むかして、余す所なく味わってほしい。パスタはリボン形をしたファルファッレを使用した。ペンネなど好みに応じて変更しても良い。
 (本田淑美・料理研究家、静岡市)

たっぷりケールとめんたいこのショートパスタ


 <材料=2人分>
 ショートパスタ(ファルファッレ)120グラム、サラダ用ケール50グラム、めんたいこ60グラム、無塩バター10グラム、刻みのり適量
 <作り方> 
 ①ケールは茎と葉に分ける。葉は食べやすい大きさにちぎり、茎は包丁で斜め薄切りにする。めんたいこは包丁で薄皮に切れ目を入れ、スプーンで中身をこそげ取る②鍋に沸かした湯1リットルに対し小さじ1と½の塩を加え、パスタを指定の時間通りゆでる③大きめのボウルにバターとパスタのゆで汁大さじ2を加えてよく混ぜ、バターを溶かす④パスタがゆで上がる30秒前にケールの茎と葉を❷に加えてさっと混ぜ、パスタと一緒にざるにあけ、水気を切る⑤❸のボウルに❹を入れさっと混ぜたら❶のめんたいこを入れてよく混ぜる。器に盛り、刻みのりをのせる。

ケールとエノキタケのツナマヨあえ


 <材料=2人分>
 サラダ用ケール30グラム、赤パプリカ¼個、エノキタケ120グラム、ツナ缶1缶、麺つゆ(3倍濃縮)小さじ½、マヨネーズ大さじ2
 <作り方>
 ①ケールは葉を一口大に切る。パプリカは縦半分に切り、切った面を下にして繊維を断ち切るように薄切りにする②エノキタケは石突きを取り除き軽くほぐす。鍋に沸かした湯で約1分ゆでたら❶を加えて火を止め、ざるにあけ、水気を切る③ボウルに麺つゆとマヨネーズを合わせ❷、油を軽く切ったツナ缶を入れてよく混ぜる。

豆知識  ケールの柔らかく縮れた葉の部分をきれいに取る方法を覚えておきたい。茎を片手で持ち、もう片方の手の親指と人さし指を茎に沿って手前から向こう側にしごく。ちぎるよりも簡単に葉が取れる。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/Yym4fFs
via IFTTT
Share:

Sunday, January 29, 2023

Friday, January 27, 2023

さつまいものニューウェーブにのろう! 焼きいもと干しいものおかずレシピ7選 - ELLE JAPAN

焼きいもと干しいもがおかずデビュー!

甘みとうま味、ねちっとした独特の食感が、料理で圧倒的な存在感を放つ。

焼きいも

おやつに大人気の焼きいもは、料理に使えば時短で調理できるだけでなく、おいしさが手軽にプラスされて、少ない調味料で味がびしっと決まる。

干しいも

さつまいもを蒸してから乾燥させた干しいもは、天然の甘みと独特のねっとり食感が特徴。平干しタイプは裂いて炒めものやあえものに。角切りタイプはもちっとした食感を生かしてフリットなどに。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/Xk4vEJ7
via IFTTT
Share:

【白菜レシピ52選】~豚肉やベーコンとの組み合わせやお鍋など殿堂入りの人気レシピが大集結!~ - エキサイト

冬を代表する野菜「白菜」は、ビタミンCや食物繊維が豊富で風邪予防のために食べておきたい野菜です。旬の野菜はお求めやすいので、丸ごと買って色々なレシピを楽しみたいですね。

出典:E・レシピ「白菜の焼きシーザーサラダ」


そこで今回は、簡単副菜をはじめ、相性抜群の豚肉やベーコンと合わせたレシピやうま煮など殿堂入りの人気レシピ52選保存版をご紹介します。

目次 [開く][閉じる]

■白菜の簡単副菜10選

・ゆで白菜のナムル

出典:E・レシピ「ゆで白菜のナムル」


ゆで白菜をニンニクとゴマ油で和えた絶品ナムル。蒸し鶏や唐揚げなど肉料理の副菜に良いですね。
レシピ
ゆで白菜のナムル
ゆで白菜のナムル

ゆでた白菜とブロッコリーをニンニクダレで和えた、ニンニク好きにはたまらない一品。

  • 10分
  • 140 Kcal

・シーチキンのおひたし

出典:E・レシピ「シーチキンのおひたし」


調理時間5分のスピードレシピ。ツナ缶は汁ごと使うので旨味たっぷり。白菜はレンジでチンでもOKです。あと一品欲しい時に役立ちます。
レシピ
万能食材!シーチキンのおひたし パパっと混ぜるだけ by山下 和美さん
万能食材!シーチキンのおひたし パパっと混ぜるだけ by山下 和美さん

シーチキンは和食にも合いますよ。5分でできるシーチキンと白菜のおひたしの作り方を紹介します。汁も捨…

  • 5分
  • 102 Kcal

・白菜と塩昆布のレンジ蒸し

出典:E・レシピ「白菜と塩昆布のレンジ蒸し」


塩昆布の旨味が染み出たレンジ蒸し。味付けはポン酢だけ。満足のいく副菜が完成します。あと一品どうしようと困った時のお助けレシピです。
レシピ
白菜と塩昆布のレンジ蒸し
白菜と塩昆布のレンジ蒸し

白菜の上に塩昆布と酒をかけるだけで、立派な一品が出来ます。忙しい時のお助けレシピ。

  • 15分
  • 42 Kcal

・白菜のからししょうゆ和え

出典:E・レシピ「白菜のからししょうゆ和え」


ピリッとした刺激が心地よいからし和え。味が染み込みやすいように白菜はサッと茹でて使います。時間がないときはレンジでチンで時短でも◎。煮魚や角煮など甘辛い煮汁の副菜にオススメです。
レシピ
白菜のからししょうゆ和え
白菜のからししょうゆ和え

ゆでた白菜をからししょうゆで和えた、サッパリとした一品。

  • 10分
  • 32 Kcal

・白菜甘酢漬け

出典:E・レシピ「白菜の甘酢漬け」


レンジでチンした白菜を甘酢で漬け込んだ簡単レシピ。熱したゴマ油をかけると中華風漬物ラーパーツァイに。白菜の漬物は日持ちするのでたくさん作っておくと便利です。
レシピ
白菜の甘酢漬け
白菜の甘酢漬け

作り置き甘酢は常備しておくと色々使えて便利です!

  • 10分
  • 18 Kcal

・白菜の粒マスタード和え

出典:E・レシピ「白菜の粒マスタード和え」


冷蔵庫で眠りがちな粒マスタードをドレッシング代わりにして白菜を和えたさっぱり食べられる一品は、カルボナーラやグラタンなど濃厚な洋風メニューの副菜にピッタリです。
レシピ
白菜の粒マスタード和え
白菜の粒マスタード和え

みずみずしい白菜に粒マスタードの和えダレをからめた一品。

  • 10分
  • 59 Kcal

・白菜の中華風漬け物

出典:E・レシピ「白菜の中華風漬け物」


ポン酢とラー油に漬け込んだ中華風の漬け物は、唐揚げや酢豚、シュウマイなど肉料理や揚げ物の箸休めに最適です。作り置きもできるのでたくさん作っておくと便利です。
レシピ
白菜の中華風漬け物
白菜の中華風漬け物

熱々のご飯にも、お酒のお供にもピッタリ!

  • 5分 +
  • 39 Kcal

・白菜とちくわの塩昆布煮

出典:E・レシピ「白菜とちくわの塩昆布煮」


冷蔵庫の常備菜で作る簡単煮物。冷めても美味しく作り置きできるので便利です。万能調味料「塩昆布」から旨味出るので失敗なく作れます。
レシピ
白菜とちくわの塩昆布煮
白菜とちくわの塩昆布煮

冷蔵庫の常備食材を使った一品。冷めてもおいしいです。

  • 10分
  • 74 Kcal

・白菜のニンニクバター焼き

出典:E・レシピ「白菜のニンニクバター焼き」


パスタの副菜にピッタリな、白菜をニンニクとバターで炒めた香ばしいバター焼き。トロトロ食感の白菜がバターに絡まりお箸が進む濃厚な一品は、ガーリック好き必見の絶品レシピです。
レシピ
ガーリック好き必見 絶品!白菜のにんにくバター焼き
ガーリック好き必見 絶品!白菜のにんにくバター焼き

にんにくの香りが食欲をそそる、白菜のにんにくバター焼き。少し焦げ目をつけるくらいが美味しくておすす…

  • 10分
  • 117 Kcal

・サッパリ白菜のゴマ油がけ

出典:E・レシピ「サッパリ白菜のゴマ油がけ」


白菜だけで作れる副菜は覚えておくと便利です。生で食べても美味しい白菜に熱したゴマ油をかけた一品は、かに玉やシュウマイ、エビチリなど中華の副菜にオススメです。
レシピ
サッパリ白菜のゴマ油がけ
サッパリ白菜のゴマ油がけ

生で食べてもおいしい白菜。熱々のゴマ油をまわしかけて、ほんのり火が通った温かいサラダのでき上がりで…

  • 5分
  • 66 Kcal

■白菜×ベーコン7選

・白菜とカリカリベーコンのサラダ

出典:E・レシピ「白菜とカリカリベーコンのサラダ」


材料2つの簡単レシピ。ベーコンを炒めた旨味溢れる油が千切りの白菜に絡まって美味。ドレッシングは市販のものでもOKです。炒めるオイルを変えると和洋中なんでもあうサラダになります。
レシピ
白菜とカリカリベーコンのサラダ
白菜とカリカリベーコンのサラダ

シャキシャキとした白菜の食感と、カリカリとした食感のベーコンがクセになる味です。

  • 15分
  • 118 Kcal

・ベーコンと白菜の塩バター蒸し

出典:E・レシピ「ベーコンと白菜の塩バター蒸し」


白菜の上にベーコン、バターをのせて電子レンジに入れるだけの簡単レシピ。ゆでたパスタを絡めてメインディッシュにしても良いですね。ビールやワインによく合う簡単な一品です。
レシピ
ベーコンと白菜の塩バター蒸し
ベーコンと白菜の塩バター蒸し

白菜の上にベーコン、バターをのせて電子レンジに入れるだけ。簡単なのに驚くほどおいしい!

  • 15分
  • 100 Kcal

・焼き白菜のスープ

出典:E・レシピ「焼き白菜のスープ」


焼き色をつけた白菜をベーコンとだし汁でスープに仕立てました。豪快にナイフで切り分けて食べてくださいね。白菜大量消費ももってこいの一品です。
レシピ
焼き白菜のスープ
焼き白菜のスープ

こんがり焼いた白菜をナイフで切りながらスープと一緒にお召し上がり下さい。

  • 15分
  • 75 Kcal

・白菜のクリームシチュー

出典:E・レシピ「白菜のクリームシチュー」


トロトロの白菜を味わえるベーコンの塩味がちょうど良いクリームシチュー。白菜の芯の部分は削ぎ切りにすると食べやすくなりますよ。
レシピ
白菜のクリームシチュー
白菜のクリームシチュー

トロッとやわらかくなった白菜がおいしいです。芯の部分は削ぎ切りにするのがポイント。

  • 25分
  • 278 Kcal

・簡単焼き白菜

出典:E・レシピ「簡単焼き白菜」


ベーコンと白菜の組み合わせは大量消費できるものばかり。芯を落とさずそのまま切った白菜を、ベーコンと一緒に焼くだけの簡単な一品は食べ応え満点です。シンプルですがおかずやおつまみになる万能レシピです。
レシピ
白菜を大量消費!簡単焼き白菜 by杉本 亜希子さん
白菜を大量消費!簡単焼き白菜 by杉本 亜希子さん

白菜あったらコレ!シンプルにいただきます。ベーコンとソースの相性は抜群です。白菜が余った時にもおす…

・野菜たっぷりスープ


出典:E・レシピ「野菜たっぷりスープ」


白菜とベーコン以外に残り野菜を入れて作りたい栄養満点の野菜たっぷりスープは、朝ご飯や小腹が空いた時やお夜食などいつでも食べたい一品です。
レシピ
野菜たっぷりスープ
野菜たっぷりスープ

冷蔵庫の残り野菜があれば入れてもいいですね。

  • 20分
  • 80 Kcal

・白菜とチンゲンサイの中華クリーム煮


出典:E・レシピ「白菜とチンゲンサイの中華クリーム煮」


ベーコンの塩味がちょうどいい食べ応え満点の中華クリーム煮。白菜もチンゲンサイも大きいまま使うのでシャキシャキ食感が味わえます。最後に加えたバターが味にコクと奥行きをプラスします。
レシピ
白菜とチンゲンサイの中華クリーム煮
白菜とチンゲンサイの中華クリーム煮

大きく切る事で、白菜とチンゲンサイのシャキシャキ食感を生かしました。

■白菜×豚肉12選

出典:E・レシピ「蒸ししゃぶ」


・白菜と豚肉の炒め煮


出典:E・レシピ「白菜と豚肉の炒め煮」


サッと炒めて作れるおかずは下準備をしておき、一気に作ると失敗なく作れます。材料2つでボリューム満点のおかずは白いご飯のお供に◎。お子さんも喜ぶレシピです。
レシピ
白菜と豚肉の炒め煮 見た目もおいしい by橋本 敦子さん
白菜と豚肉の炒め煮 見た目もおいしい by橋本 敦子さん

食べごたえあり!子供も大人も美味しくいただけます。調味料は予め合わせておきましょう。火の通りにくい…

・簡単ピリ辛麻婆白菜


出典:E・レシピ「簡単ピリ辛麻婆白菜」


少し濃いめでピリ辛味で豚肉の旨味を吸い込んだ白菜が美味!白菜は葉と芯を分けておき、芯から炒めるとトロトロで食べられます。
レシピ
ご飯が止まらない!簡単ピリ辛麻婆白菜
ご飯が止まらない!簡単ピリ辛麻婆白菜

白菜を麻婆味に炒めた一品です。少し濃いめの味付けで白菜がたっぷり食べられます!

  • 25分
  • 192 Kcal

・白菜と豚肉のレンジ蒸し


出典:E・レシピ「白菜と豚肉のレンジ蒸し」


相性抜群の白菜と豚肉。レンジでチンで旨味溢れる一品が完成します。かぼすの代わりにレモンやユズなどお好みの柑橘類を添えてください。何度も食べたくなる絶品レシピです。
レシピ
白菜と豚肉のレンジ蒸し
白菜と豚肉のレンジ蒸し

白菜と豚バラ肉は相性抜群。シンプルだけど、何度も食べたくなる一品です。

・豚肉と白菜の辛味炒め


出典:E・レシピ「豚肉と白菜の辛味炒め」


しょうゆベースの調味液に豆板醤を加えて辛味をプラス。こっくり美味しい炒め物は白いご飯によく合います。お箸が止まらない絶品の炒めものです。
レシピ
豚肉と白菜の辛味炒め
豚肉と白菜の辛味炒め

シンプルな炒め物が美味しい。野菜を入れたら強火で一気に仕上がるのがポイントです。

  • 20分
  • 426 Kcal

・ジューシー白菜餃子


出典:E・レシピ「ジューシー白菜餃子」


白菜の水切りが不要な時短で作れる簡単餃子。水切りしないので水分多めのタネになります。包んだら早めに焼くようにしましょう。シャキッと食感が楽しめるさっぱりした食べやすい餃子です。
レシピ
塩もみなし!ジューシー白菜餃子
塩もみなし!ジューシー白菜餃子

白菜のジューシーな焼き餃子です。手間のかかる白菜の水切りしないのがポイントです。

  • 30分
  • 434 Kcal

・白菜の豚バラロール


出典:E・レシピ「白菜の豚バラロール」


レンジでチンした白菜と豚肉を一緒にくるくる巻いて、優しい和風だしで煮込んだ一品は、豚バラの旨味を白菜が吸い込んでジューシーで美味。ケチャップやポン酢などお好みの味で召し上がれ。
レシピ
白菜の豚バラロール
白菜の豚バラロール

豚バラ肉とキノコを白菜で巻いて芯から葉まで使い切り!熱いうちにお好みのタレで召し上がれ♪

・蒸ししゃぶ


出典:E・レシピ「蒸ししゃぶ」


ホットプレートで手軽に作れる蒸ししゃぶは、最初にホットプレートにぎゅうぎゅうに白菜を敷き、水を回しかけてふたをしたら蒸し焼きに。白菜がしんなりするのでしっかり量を食べられます。洗い物も少なく済むので何を作ろうか迷った時にオススメです。
レシピ
蒸ししゃぶ
蒸ししゃぶ

豚バラ肉のうまみが野菜にからんでより美味しく、ホットプレートで簡単に出来る蒸し料理です。

  • 20分
  • 500 Kcal

・豚肉と白菜の炒め蒸し


出典:E・レシピ「豚肉と白菜の炒め蒸し」


白菜の水分を利用して作る炒め蒸し。材料を炒めてふたをして蒸すことで凝縮した旨味が味わえます。調味料はしょうゆ、みりん、砂糖と甘めにし、最後に水分を飛ばすと素材にしっかり味が染み込みます。
レシピ
豚肉と白菜の炒め蒸し
豚肉と白菜の炒め蒸し

白菜の水分を利用して蒸し焼きに。野菜がたくさん食べられてボリューム満点。

  • 25分
  • 659 Kcal

・餅の豚肉白菜クリーミー煮


出典:E・レシピ「餅の豚肉白菜クリーミー煮」


お正月のお餅、少し残っていませんか?白菜と豚肉の組み合わせにお餅を加えてボリュームアップの洋風煮込みは、食べ応え満点で熱々で味わいのある一品に仕上がります。お餅のとろみがたまりません。
レシピ
餅の豚肉白菜クリーミー煮
餅の豚肉白菜クリーミー煮

とろっと溶けたお餅とチーズが豚肉と白菜を包み込みます。

・焼き白菜の豚肉黒酢あんかけ


出典:E・レシピ「焼き白菜の豚肉黒酢あんかけ」


お肉に野菜のあんをかけることが多いですが、白菜に豚肉のあんをかけたアイデアレシピ。黒酢で作るあんかけは甘酸っぱくて美味。豚肉以外にエビやホタテ缶など海鮮でも美味しく作れます。
レシピ
焼き白菜の豚肉黒酢あんかけ
焼き白菜の豚肉黒酢あんかけ

大きめにきった白菜に、具だくさんのあんかけをたっぷりかけていただきます。黒酢の量はお好みで調節して…

・豚しゃぶと白菜の煮込み


出典:E・レシピ「豚しゃぶと白菜の煮込み」


材料少なく作れるシンプル煮込み。ゴマだれに大根おろしをプラスしてさっぱりいただきます。お好みで七味を振っても良いですね。お夜食にもオススメです。
レシピ
豚しゃぶと白菜の煮込み おろしゴマダレ
豚しゃぶと白菜の煮込み おろしゴマダレ

大根おろし入りのゴマダレは、マイルドな風味に大根おろしがきいて豚しゃぶや白菜によく合います。

・白菜と豚肉の卵とじ丼


出典:E・レシピ「白菜と豚肉の卵とじ丼」


時間がない日のランチや家族のご飯時間が合わない時など、栄養価が高くパパッと作れる丼が重宝しますよね。調理時間10分のスピードレシピは覚えておくと便利です。
レシピ
ゴマ油香る!白菜と豚肉の卵とじ丼
ゴマ油香る!白菜と豚肉の卵とじ丼

「白菜」「シメジ」「豚肉」そしてミツバがあれば!だし汁で作る白菜の卵とじをご飯にのせて丼に♪お好み…

■白菜うま煮&鍋14選

・基本の八宝菜


出典:E・レシピ「基本の八宝菜」


白菜を使ったうま煮の中で人気が高いのが八宝菜。具沢山の八宝菜は何を作ろうか悩んだ時のお助けメニュー!おかずだけでなく丼にしたり、麺に乗せたりアレンジ色々の絶品レシピです。
レシピ
野菜たっぷり具だくさん!基本の八宝菜
野菜たっぷり具だくさん!基本の八宝菜

白菜や豚肉など具だくさんの八宝菜は栄養満点!ご飯の上にかけて中華丼にしたりと一品で大満足の定番中華…

  • 20分
  • 386 Kcal

・トロトロ白菜と厚揚げの中華風うま煮


出典:E・レシピ「トロトロ白菜と厚揚げの中華風うま煮」


白菜と厚揚げの組み合わせは和な味付けをを思い浮かべがちですが、オイスターソースと細粒チキンスープの素があれば中華風に作れます。スープは多めにし、水溶き片栗粉でとろみをつければトロトロのうま煮が完成します。ご飯に乗せて丼にしたり、表面に焼き色をつけた中華麺に乗せて型焼きそば風にしたり、食べ方色々味わえる万能レシピです。
レシピ
とろとろ白菜と厚揚げの中華風うま煮
とろとろ白菜と厚揚げの中華風うま煮

厚揚げと白菜をくたっとなるまで煮て中華風の味付けに仕上げました。野菜のスープにうまみが広がります。

  • 20分
  • 252 Kcal

・豚肉と白菜のみそ煮


出典:E・レシピ「豚肉と白菜のみそ煮」


甘めのみそで炒め煮した白いご飯によく合う一品は、ショウガ入りで体の芯から温まる今の季節に率先して食べたいレシピです。丼仕立てにしても良いですね。
レシピ
豚肉と白菜のみそ煮
豚肉と白菜のみそ煮

みそをベースにした合わせだしと豚肉や白菜がよく合います。身体の内側から温まりましょう。

・くったり白菜のミルク煮


出典:E・レシピ「くったり白菜のミルク煮」


豆乳と細粒スープの素で作る優しい味のミルク煮は、くたくたの白菜が柔らかくて美味。寒くて食欲がない朝にオススメしたい体を温める一品です。
レシピ
くったり白菜のミルク煮
くったり白菜のミルク煮

寒い朝に温まるにはピッタリな一品!豆乳と白菜のやさしい味わいで心も体もポカポカに♪

・タラと白菜のおろし煮


出典:E・レシピ「タラと白菜のおろし煮」


旨味とコクが溢れ出る、タラの旨味をしっかり白菜が吸い込んだ和風な一品は、熱燗のお供に最高です。大根おろしを作る際、鬼おろしでザクザク食感をプラスしても良いですね。
レシピ
タラと白菜のおろし煮
タラと白菜のおろし煮

タラと大根おろしを一緒に煮た、優しい味付けの一品。ゴマ油の香りが食欲をそそります。

  • 25分
  • 418 Kcal

・白菜とスペアリブの煮込み


出典:E・レシピ「白菜とスペアリブの煮込み」


骨つき肉のスペアリブは煮込めば煮込むほど旨味がしみでます。その旨味を白菜が吸い込んでとても美味。ディジョンマスタードを添えて、ほろほろの身を崩しながら食べると白ワインにベストマッチな一皿になります。煮るだけなので簡単です。おもてなしにも喜ばれますよ。
レシピ
白菜とスペアリブの煮込み
白菜とスペアリブの煮込み

白菜の甘みとスペアリブの旨味が溶け出したスープがとっても美味しい!

・白菜のホタテ煮


出典:E・レシピ「白菜のホタテ煮」


白菜と一緒にホタテ缶を煮汁ごと入れて煮込んだ絶品レシピ。シンプルですがホタテの出汁が甘くて美味しい!片栗粉でとろみをつけるので麺に乗せたりご飯に乗せたりしても良いですね。
レシピ
優しい味!白菜のホタテ煮
優しい味!白菜のホタテ煮

旨味たっぷりの汁ごと入れたホタテ缶と白菜のシンプルな煮物です。とろみをつけてほっとするおいしさに。

  • 20分
  • 61 Kcal

・白菜と鶏もも肉のクリーム煮


出典:E・レシピ「白菜と鶏もも肉のクリーム煮」


トロトロの白菜をたっぷり食べられるクリーム煮には、隠し味でクリームチーズをプラスします。別の容器にクリームソースを少し入れ、クリームチーズと混ぜ合わせてから鍋に戻し入れるとダマになりにくいですよ。
レシピ
白菜と鶏もも肉のクリーム煮
白菜と鶏もも肉のクリーム煮

たっぷりの白菜が食べられる一皿です。クリームチーズを入れてコクをプラス。

・白菜ミルフィーユのトマト煮


出典:E・レシピ「白菜ミルフィーユのトマト煮」


ひき肉に玉ねぎなどを入れてこねたタネを大きめに刻んだ白菜に交互に挟んでトマトソースで煮込みました。断面が美しくトマトソースの赤色が華やかさを演出します。おもてなしに喜ばれる一品です。
レシピ
白菜ミルフィーユのトマト煮
白菜ミルフィーユのトマト煮

細かな作業は必要ありません! 手軽に作れるメイン料理です。

  • 1時間15分
  • -

・ピェンロー鍋


出典:E・レシピ「ピェンロー鍋」


干ししいたけの戻し汁で白菜をトロトロになるまでじっくり煮込んだ中国の鍋「ピェンロー」。仕上げにたっぷりのゴマ油を回しかけていただきます!お好みの岩塩や七味唐辛子を溶かしながら食べてください。芳醇なゴマ油の香ばしさがたまらない白菜大量消費できるレシピです。
レシピ
ピェンロー鍋
ピェンロー鍋

ピェンローは中国語で「鍋」という意味。干しシイタケ、豚肉、鶏肉から出ただしで、たっぷりの白菜と春雨…

  • 30分
  • 558 Kcal

・キャベツと白菜の野菜酒粕鍋


出典:E・レシピ「キャベツと白菜の野菜酒粕鍋」


よく煮込んだ白菜とキャベツ、素材の甘みが堪能できる鍋は、酒粕入りで体がポカポカになりますよ。お好みですりおろしたショウガを入れても良いですね。美肌に導く冬のレシピです。
レシピ
キャベツと白菜の野菜酒粕鍋
キャベツと白菜の野菜酒粕鍋

キャベツと白菜を使った野菜がメインの鍋!野菜の甘みと酒粕の香りがシンプルに味わう事ができます。

・豚バラと白菜のミルフィーユ鍋


出典:E・レシピ「豚バラと白菜のミルフィーユ鍋」


冬のお鍋の定番になりつつある豚バラと白菜で作るミルフィーユ鍋。素材の持ち味を存分に味わえる鍋が材料2つで作れます。つけダレのポン酢に大根おろしやすりおろしたショウガを入れると美味しく食べられます。
レシピ
豚バラと白菜のミルフィーユ鍋
豚バラと白菜のミルフィーユ鍋

豚バラ肉と白菜だけ! 素材のうま味が味わえます。大根おろしでサッパリといただきましょう。

  • 15分
  • 359 Kcal

・ヘルシー白菜の洋風トマト鍋


出典:E・レシピ「ヘルシー白菜の洋風トマト鍋」


リコピン豊富なトマトや食物繊維豊富なゴボウ、そしてバナナ入りのヘルシーな洋風トマト鍋。トロトロになった白菜がトマトの旨味と酸味を吸い込んで美味。体の中から美しくなれるヘルシーな一品です。
レシピ
ヘルシー!白菜の洋風トマト鍋
ヘルシー!白菜の洋風トマト鍋

ちょっぴりフルーティーなトマト仕立てのお鍋です。ヘルシーなお鍋は女性に大人気!

  • 30分
  • 257 Kcal

・カマンベール鍋


出典:E・レシピ「カマンベール鍋」


洋風トマト鍋とミルフィーユ鍋の進化バージョンのカマンベール鍋。真ん中に乗せたカマンベールが絵になります。
レシピ
カマンベール鍋
カマンベール鍋

白菜と豚肉をミルフィーユ状に並べ、仕上げにカマンベールをどどーんとのせたインパクトのあるお鍋です。

冬の野菜白菜、副菜からメインまで様々なレシピが楽しめます。風邪予防のためにも白菜をたくさん食べて寒い冬を乗り切りましょう!

■白菜サラダ9選

・白菜の焼きシーザーサラダ


出典:E・レシピ「白菜の焼きシーザーサラダ」


白菜大量消費にオススメしたい食べ応え満点の焼きシーザーサラダ。根元を切り落とさず焼き色をつけるのが美味しさのポイントです。焼くことで香ばしさと甘さが出た白菜はフォークとナイフで召し上がれ。
レシピ
白菜の焼きシーザーサラダ
白菜の焼きシーザーサラダ

白菜の根元を切り落とさずに焼いたサラダは見た目も豪華!焼くことでさらに甘みも増します。

  • 7分
  • 178 Kcal

・塩もみ白菜サラダ


出典:E・レシピ「塩もみ白菜サラダ」


塩もみすることで量をたくさん食べられるシンプルなサラダです。マヨネーズとポン酢を合わせた酸味が効いたドレッシングがしんなりした白菜によく絡みます。カニカマの甘みがプラスされて、シンプルですが食べ応えのあるサラダに仕上がります。
レシピ
あともう一品に!すぐ出来る塩もみ白菜サラダ
あともう一品に!すぐ出来る塩もみ白菜サラダ

生で食べてもおいしい白菜に塩をしてシンプルにいただきます。

  • 15分
  • 174 Kcal

・白菜とリンゴのサラダ


出典:E・レシピ「白菜とリンゴのサラダ」


リンゴや柿などの秋が旬の果物は、サラダとして活躍する使い勝手が良い果物です。白菜のシャキシャキ食感と酸味が効いたマヨネーズベースのドレッシングに、リンゴのほのかな甘みが加わりワインに合うおしゃれなサラダが完成します。仕上げに粉チーズで塩味をプラスしましょう。
レシピ
白菜とリンゴのサラダ
白菜とリンゴのサラダ

シャキシャキの白菜とリンゴにクルミや粉チーズでコクをプラス。あっという間にできる秋のサラダです。

  • 15分
  • 201 Kcal

・茹で白菜のサラダ


出典:E・レシピ「茹で白菜のサラダ」


サッと茹でた白菜に、かつおぶしやマヨしょうゆを和えて作る和風サラダ。白菜の大量消費にオススメです。お好みでちくわやカニカマを入れても良いですね。
レシピ
やみつき!無限に食べられるゆで白菜サラダ
やみつき!無限に食べられるゆで白菜サラダ

ゆでた白菜をマヨネーズで和えた一品。かつお節やゴマの風味が絶品で白菜をたくさん食べられますよ!

  • 15分
  • 136 Kcal

・白菜とグレープフルーツのサラダ


出典:E・レシピ「白菜とグレープフルーツのサラダ」


グレープフルーツは缶詰もあり人気のフルーツ。デザートだけでなく、サラダやカルパッチョなどの副菜に◎。おもてなしにも良いですね。
レシピ
白菜とグレープフルーツのサラダ
白菜とグレープフルーツのサラダ

むくみや胃の不快感に。さわやかな香りと酸味で食べやすい一品です。

・白菜のカリカリジャコサラダ


出典:E・レシピ「白菜のカリカリジャコサラダ」


熱したチリメンジャコをドレッシング代わりにした白菜サラダはカルシウム満点!ジュッという音が食欲増進しますね。熱するオイルを変えると和洋中、様々な料理に合いますよ。
レシピ
白菜のカリカリジャコサラダ
白菜のカリカリジャコサラダ

白菜に熱したゴマ油とカリカリジャコをジュワッとかけて。香りと音も楽しんで下さい。

  • 10分
  • 317 Kcal

・ユズコショウ風味の白菜トロトロサラダ


出典:E・レシピ「ユズコショウ風味の白菜トロトロサラダ」


ビタミンCが豊富な白菜に、食物繊維たっぷりの山芋を合わせた栄養価の高いサラダです。ユズコショウを隠し味にしたマヨネーズソースと、あと乗せの鮭フレークの組み合わせが面白い。アイデア溢れるサラダです。
レシピ
ユズコショウ風味の白菜トロトロサラダ
ユズコショウ風味の白菜トロトロサラダ

長芋でトロトロドレッシングに! ユズコショウの香りが広がるサラダです☆

・水菜と白菜の豆腐サラダ


出典:E・レシピ「水菜と白菜の豆腐サラダ」


シャキシャキ食感の白菜と水菜が美味しい和風サラダ。食感があるサラダは食べ応えがあるのでダイエット中にオススメです。刻みのりとかつおぶしの香りがたまりません。
レシピ
水菜と白菜の豆腐サラダ
水菜と白菜の豆腐サラダ

豆腐をゴマ油と塩で和えておくのがポイント。ゴマ油の風味でご飯にもよく合うサラダです。

  • 10分
  • 107 Kcal

・白菜コールスロー


出典:E・レシピ「白菜コールスロー」


水分を絞った白菜とハムで作るコールスロー。マヨネーズと作り置きの甘酢で作る簡単レシピは洋風献立の副菜にオススメです。
レシピ
白菜コールスロー
白菜コールスロー

マヨネーズと作り置き甘酢で簡単に作れる、和風コールスローです。

  • 15分
  • 181 Kcal

▼こちらも併せてご覧ください!


Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/RnUu19a
via IFTTT
Share: