Monday, November 7, 2022

【あさイチ】ごま漬け丼のレシピ。野崎流ごまだれ黄金比で!ツイQ楽ワザ(11月8日) - キラキラ!たのしい毎日


あさいちごま漬け丼

2022年11月8日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「ごまだれ黄金比で!ごま漬け丼」のレシピ・作り方をご紹介します。

今日のテーマは達人直伝のごま徹底活用術!

仕上げに乗せたり、ご飯に混ぜたりするだけじゃない、新たなごまの使い方を人気和食料理店「分とく山」の野崎シェフが教えてくれました。

ごま漬け丼のレシピ


和食の達人 野崎シェフが教えてくれたのは、ゴマを使った黄金比の秘伝タレで、特売品のマグロを格上げする絶品レシピです。
 
野崎さん曰く、ゴマの旨味は日本料理の可能性を広げてくれるそうです♪
スーパーの刺身にゴマの脂を合わせた、秘伝のごまだれの作り方は必見です。

材料【1人分】

マグロ(赤身) 適量 ご飯 お好みの薬味 (刻みのり、大葉、わさび など)
<黄金比のごまダレ ※しょうゆ3:練りごま1:みりん1>
しょうゆ 大さじ3 白練りごま 大さじ1 みりん 大さじ1

あさイチのレシピ一覧を見る

作り方【調理時間:25分】

  1. みりんは耐熱容器に入れて電子レンジで20秒かけ、アルコールを飛ばす。
  2. ボウルに白練りごまを入れ、みりんを少量ずつ入れてよく混ぜる。さらにしょうゆも少しずつ加えてなじませる。
  3. 沸騰したお湯に氷水を入れ、70~80度にし、マグロの刺身をさっと湯通しして氷水に浸す。
  4. 水気を切ったマグロをごまだれに漬け、15分おく。
  5. どんぶりにご飯を盛り、お好みの薬味と一緒にまぐろを盛り付けたら完成です。

    お好みで途中で玄米茶をかけても美味しい!

※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600Wになります。500Wは1.2倍、700Wは0.8倍の時間で対応して下さい。


↓↓↓同日放送のごま徹底活用術&プロ直伝レシピ一覧はこちら↓↓↓
【あさイチ】ごま徹底活用術&レシピまとめ。ツイQ楽ワザ(11月8日)

2022年11月8日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「ゴマの絶品アレンジレシピ」をご紹介します。 今...


あさイチの最新レシピ

柿とトマトのメープルシロップあえ

2022-11-08 (公開)

料理研究家の堤人美さんが教えてくれたのは、柿、トマトのメープルシロップ和え。
 
ほんのり甘い、デザート感覚の和え物の作り方です。

あさいち柿とトマトのメープルシロップあえ

【材料】

柿、トマト、レモン汁、メープルシロップ、塩、黒こしょう

 

ぶりとねぎのさっぱり煮

2022-11-08 (公開)

料理研究家の堤人美さんが教えてくれたのは、ユズコショウが味の決め手!ぶりとネギのさっぱり煮です。
 
旬の食材の、ブリ、ネギ、長芋を組み合わせた、サッパリ味の煮物です。柚子胡椒を加えるので、さわやかな香りと辛みがアクセントになった、体が温まる一品です。

あさいちぶりとねぎのさっぱり煮

【材料】

ネギ、ブリ、塩、長イモ、出汁、酒、みりん、薄口しょうゆ、柚子こしょう

 

ごまジェノベーゼソース

2022-11-08 (公開)

料理研究家の河瀬璃菜さんが教えてくれたのはゴマを使った簡単ジェノベーゼソースの作り方です。
 
松の実の代わりにゴマを使うので、特別な材料は一切なし!作っておけばいつもの料理に使える絶品ソースになります。

あさいちごまジェノベーゼ

【材料】

バジル、にんにく、オリーブオイル、塩、ゴマ

 

すりごまハンバーグ

2022-11-08 (公開)

ごま料理研究家の石田敦子さんが教えてくれたは、ゴマを使ったハンバーグです。
 
すりごまを入れることで肉の旨味をしっかり閉じ込め、ゴマの旨味で塩分も抑えることができる!美味しくてヘルシーなハンバーグの作り方です。

あさいちごまハンバーグ

【材料】

合い挽き肉、白すりごま、刻みたまねぎ、中農ソース

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

あさイチで話題のごまレシピについてご紹介しました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/ZdVJWsu
via IFTTT
Share:

0 Comments:

Post a Comment