[unable to retrieve full-text content]
さぬきっ子生活改善プロジェクト=作ってみよう簡単レシピ 「まごわやさしい」ネバネバ丼|四国新聞WEB朝刊 WEB朝刊(四国新聞)
from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/iyqRYO9
via IFT...
Friday, June 30, 2023
Thursday, June 29, 2023
絶品エビの人気レシピ20選定番から変わり種まで勢ぞろい - エキサイト
プリッとした食感がたまらないエビは、子どもから大人まで人気な食材です。メインディッシュとしてはもちろん、料理に加えるだけでごちそう感がアップし、和・洋・中・エスニックと幅広いメニューで活躍してくれますよ。
出典:E・レシピ「ガーリックシュリンプ」
そこで今回は、エビの絶品レシピ【20選】をご紹介します。エビチリやエビマヨといった定番をはじめ、お弁当・おつまみに使えるメニューや変わり種などすべてフォロー。毎日の献立の参考にしてみてくださいね。
目次 [開く][閉じる]
■エビの<定番>レシピ7選
・エビチリ
出典:E・レシピ「エビチリ」
お店で食べるようなプリッとしていて、ピリ辛なエビチリをおうちで手軽に。味の決め手となるエビチリソースはチリソース+ケチャップで簡単&本格的になります。手作りなら辛さ調節ができるので、子どもも食べられそうです。
レシピ
本格的なのに簡単!基本のエビチリ by...
Wednesday, June 28, 2023
ザーサイささみキャベツ レシピ作り方 - nhk.or.jp
あと一品ほしい時にぴったり!キャベツを使ったかんたんレシピです。ささみのぷりぷりな食感をお楽しみいただけます。 冷蔵庫で3~4日持つので、作り置きにもオススメです。
料理研究家
角田真秀さん
Adblock test (Why?)
from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/4JgG91C
via IFT...
楔形文字からレシピを解読 歴史料理を再現する料理研究家にスパルタ飯を聞いてみた - メシ通
歴史料理研究家の遠藤雅司さん。
古代ギリシア、古代ローマなど遥か昔の料理を、研究文献や当時の資料を当たることでレシピを突きとめ、再現料理を作っています。古代メソポタミア料理にいたっては、粘土板に書かれた楔形文字の情報から再現したんだとか。
そんな遠藤さんに、歴史料理の再現にハマったきっかけや、筋トレブームの昨今だからこそ知りたいスパルタ料理についてうかがった。
▲歴史料理研究家の遠藤雅司さん【撮影/五十嵐美弥(小学館)】
インド旅行中止がきっかけで、1年で50か国の料理を作った
ーそもそも、なぜ歴史料理の再現にハマったんでしょう?
世界中を巡るのが好きで、料理を食べるのも好きです。
また、大学では音楽専攻で古楽を学んでいたという背景も大きいかもしれません。
ー古楽?
クラシック音楽のバロック期以前の音楽を指します。いわゆる中世西洋音楽、ルネサンス音楽、バロック音楽と呼ばれる音楽です。
卒業論文も、16世紀のイングランドの作曲家について書きました。
そんな古楽を学んでいた大学生の時、中世貴族の宴を知りました。
どんな宴かというと、カラオケのBGMみたいに奏者が楽器を弾き続け、貴族が料理を食べるというものです。
ー優雅な食事ですね
その時はそういうものがあるのか!と思っただけなんですが、心のどこかにはその印象が冷凍パッケージされて留められていました。
10年ほど前に、中世貴族の宴を再現してみようと思うきっかけがあったんです。
ーなにがあったんですか?
2011年にインド旅行を計画していて、2週間自分のスケジュールを空けていたのに、最少催行人員が集まらなかったなどの理由でインドに行けなくなりました。
10日ぐらい前に連絡がきてから、出発予定だった日まで、ショックで廃人状態。現地でインド映画を観たり、ガンジス河で沐浴しよう。夜行列車に乗ろうとか計画してました。心はインド、身体は日本という言葉がピッタリなくらい出発予定の当日まで、失意のどん底でした。大体、海外旅行は行くまでに思い入れを強くしちゃうタイプなので。
ーそれは辛い……!
国内旅行に切り替える気力も湧かなかったので、だらだらとネットサーフィンしてたんです。そしたら、「スペイン人が作る簡単パエリア」というweb記事を見つけて。家で簡単にパエリア作れるよという記事です。
普段なら自分の琴線に触れない記事なんでしょうけど、とにかく暇だったので。自然と買い物袋を持ってスーパーに行きました。ネット通販の力を借りずに家の近くのスーパーの食材だけで本当に作れるのかなと思いながら。
ーそれって2週間取ったお休みの何日目ですか?
初日の午後です。
実際作ってみたらパエリアが本当に簡単に作れる。レシピで、魚の切り身をそのまま投げ込めばいいのでとても楽でした。作った料理の味も美味しかったです。
期せずして世界の料理を作ることにハマってしまったわけです。「これはいいや!」と思い、せっかくなので毎週1品、世界各国の料理を作ろうと決めました。
その週から作り始めて、1年でおよそ50か国の料理を作りました。次はネパールのマトンカレー、その次はギリシアのムサカ、次はペルーのロモ・サルタードだ!という具合に作っていきました。
ー1年で50か国!?...
Tuesday, June 27, 2023
いつもとひと味違うタンパク質補給レシピエスニック親子丼は10分以内で作れる - メシ通 - メシ通
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。
ジメジメとした雨の日と暑い日とが交互にやってきて、なんだか体もぐったり。そんな時には、タンパク質も炭水化物もしっかり摂れるものをお腹いっぱい食べて、元気になりましょう!
そこで今回は、メシ通でもおなじみの鶏むね肉を使った丼ものレシピ。プルプルの卵と、ジュワっと味のしみた玉ねぎがおいしい親子丼を、ナンプラーとカレー粉で、夏になると無性に食べたくなるエスニック風にアレンジ。10分以内でできる夏メシです。
では、早速レシピです。
山本リコピンの「鶏むねエスニック親子丼」
【材料】1人分
ご飯 1人分
鶏むね肉 150g
玉ねぎ 1/2個
卵(溶いておく) 1個
ナンプラー 大さじ1
小ねぎ(小口切りにする) 適量
(A)
砂糖 小さじ1
みりん、酒、 各大さじ1
和風だし(顆粒) 小さじ1/2
カレー粉 小さじ1
すりおろししょうが 小さじ1
作り方
1....